[DN]ありがとうございました!
2022年3月30日 DiaryNote長くMtGはお休み中ですがDNが終了すると聞きまして。
最初はデッキレシピを見るために読み専として利用していました。
初心者向けの指南、草の根大会の情報、海外の翻訳記事、コレクションの自慢話、うわさ話のあれこれ。
読んでいておもしろい物ばかりでした。
大会に出るようになってからは大会の結果とデッキレシピの保存先として。
結果を日記に残すことは自身のプレーを反省する機会になりましたし、
悔しさを切り離すことで負けを自分の中で消化する儀式でもありました。
文章として出力することが頭の中の整理になるとDNとMtGに教えてもらったように思います。
そんな雑記帳を続けていたら人との繋がりも増えました。
顔も知らない方でも好きな物は同じと知っている。
不思議な関係だけれど居心地のよい場所でした。
MtGが楽しかった一因はDiaryNoteでした。
見返してみると最初の日記は2012年。
町田でEDHをしていたのはもう10年前なのか。
エルフの翻訳記事を書いたのは2014年。
レガシーに一番打ち込んでいたのはこの頃ですね。
読み返すと当時を思い出してきますね。
それゆえにサービス停止が寂しいです。
よくしていただいたみなさん、お元気で!
そしてDiaryNoteへ、ありがとうございました!
最初はデッキレシピを見るために読み専として利用していました。
初心者向けの指南、草の根大会の情報、海外の翻訳記事、コレクションの自慢話、うわさ話のあれこれ。
読んでいておもしろい物ばかりでした。
大会に出るようになってからは大会の結果とデッキレシピの保存先として。
結果を日記に残すことは自身のプレーを反省する機会になりましたし、
悔しさを切り離すことで負けを自分の中で消化する儀式でもありました。
文章として出力することが頭の中の整理になるとDNとMtGに教えてもらったように思います。
そんな雑記帳を続けていたら人との繋がりも増えました。
顔も知らない方でも好きな物は同じと知っている。
不思議な関係だけれど居心地のよい場所でした。
MtGが楽しかった一因はDiaryNoteでした。
見返してみると最初の日記は2012年。
町田でEDHをしていたのはもう10年前なのか。
エルフの翻訳記事を書いたのは2014年。
レガシーに一番打ち込んでいたのはこの頃ですね。
読み返すと当時を思い出してきますね。
それゆえにサービス停止が寂しいです。
よくしていただいたみなさん、お元気で!
そしてDiaryNoteへ、ありがとうございました!
[EDH]永遠の陽気もの、オツリーミ(500円以下構築)
2020年9月3日 EDH■はじめに
最近MtG仲間とリモート対戦しています。その中で『統率者2020をそれぞれ1つ買って改造しよう。ただし追加するカードは1枚500円以下で。』という遊びをしました。というのも友人がEDH向けのサイトを運用していることもあり、初心者向けに構築済みの改造案とか紹介動画とかできたらいいよねーとなったからです。
統率者の構築済みはそのままでも遊べるのですが、コンセプトを絞りマナ基盤を整えるだけで格段に遊びやすくなります。そこで今回は改造のサンプルになるように安価なカードでデッキを改造することとしました。500円以下と設定したのはカードゲームを始めたばかりの初心者は500円以上のカードを買うのが最初の壁だよねって認識からです。
ということで改造したデッキの紹介です。
■デッキリスト
■デッキの説明
コンセプトは変容と感染です。統率者2020はジェネラルに3つ選択肢がありますが、せっかくだから普段やらないことをやろうとオツリーミにしました。変容をどう活用しようかと調べていると感染と組み合わせるアイディアを見つけたのでこのコンセプトで組み上げることに。
それと黒緑青は強い色の組み合わせなのですが、カードが高額な物が多く、よく見るコンボは500円以下縛りで実現できないことがほとんどでした。その点、感染はパーツが安いためコンセプトをゆがめずに組めるだろうという思惑もありました。
感染クリーチャーは13枚。これがないと始まらないカード達。オツリーミが4ターン目に出ると仮定して、それまでに手札に来るカードは初手とドローで11枚。デッキに10枚以上あれば1枚は来るだろうと考えてこれくらい積んでます。
対して変容は8枚。最初はもう少し多かったのですが、オツリーミがジェネラルゾーンにいることと、手札でダブつくことを嫌ってすこし減らしました。もうちょっと減らしたいかな。ここはバランスが難しいので要調整です。変容クリーチャーは回避能力とパワーが5以上あるものを優先しました。2パンと3パンの差は大きいので。
マナ加速はランパン系を選択しました。殴りデッキのためクリーチャーのマスデスに弱く、同時にマナ基盤まで巻き添えを食うのは嫌だったのでマナクリはやめました。土地は一番安全ですしね。ただし布告系を意識するのであればマナクリでもよいと思います。ここは好みです。
あとはアドを稼ぐカードや妨害手段で埋めました。500円縛りがなくなるとここが豪華になります。《ファイレクシアの闘技場》とか入れたかったw
ここからはいくつかカードの説明など。
このデッキの感染クリーチャーで一番強いやつです。オツリーミを重ねると6/6トランプル先制攻撃プロテクション赤白感染と僕の考えた最強感染クリーチャーになれます。引けるとテンション上がります。
カードを捨てるコストでクリーチャーをアンブロッカブルにするアーティファクトです。変容カードを捨ててオツリーミをアンブロッカブルにすると捨てた変容カードを回収できてエコです。
装備してるクリーチャーが呪文の対象になると2点飛ばす装備品です。クリーチャーからダメージが飛ぶのがミソで感染クリーチャーだと毒が飛びます。変容で2点飛ばすとお得です。
上陸すると増殖します。お試し枠。後半のマナ加速がダメージ源になればいいなと入れてみました。ですが1つは毒カウンターを乗せてないといけないので機能するか半信半疑です。まだ実戦で引けてませんw
毒は10点与える必要がありますがフェイジなら1点でいい。強い。けど重い。方向性が合ってると思ったので採用しました。フェイジにトランプルや飛行付いたらおもしろくない?ただし《生ける屍》系の強制リアニメイトやブリンクには気をつけて。
■改造案
回してみて感じたのは突破力が足りないことでした。大型感染クリーチャーは安定して作れるのですが、ブロッカーが並ぶともじもじすることが多かったです。なのでトランプル以上の回避能力を付けるか、ブロッカーをどける手段が欲しいです。小型クリーチャーが邪魔なら《のたうつウンパス》や《黄金の死》、《衰滅》とかかな。500円構築同士で戦ったらマスデスがほとんど飛ばなかったのでこの辺り入れるとよさそうです。
デッキとしてまとめきれなくてあきらめましたが、オツリーミの回収能力のために墓地肥やし&墓地利用を入れてもおもしろそうです。《意外な授かり物》のように無理なく肥やせるといいですね。安定して墓地が肥やせるなら《不可思議》など埋めたいところ。
これをベースに1000円くらいのカードで強化していきたいなら《荒廃のドラゴン、スキジリクス》は入れたいです。《毒の濁流》《サイクロンの裂け目》などわきを固めるカードを強くすると対応力が上がります。
■おわりに
ということで500円以下構築の紹介でした。高額カード使わなくてもこれくらいの遊べるデッキは作れるよってことで。本当に構築済みから統率者戦をはじめる方は土地35枚マナ加速15枚にして、選んだジェネラルと噛み合ってないカードを好きなカードにするだけでもだいぶ違うと思います。
今回、縛りを設けたら普段使わない頭を使って疲れましたw あと安レアストレージを漁って昔を思い出したりとなかなか楽しかったです。いつも遊んでる方もたまにはこんな遊び方もどうでしょう?
ではでは。
最近MtG仲間とリモート対戦しています。その中で『統率者2020をそれぞれ1つ買って改造しよう。ただし追加するカードは1枚500円以下で。』という遊びをしました。というのも友人がEDH向けのサイトを運用していることもあり、初心者向けに構築済みの改造案とか紹介動画とかできたらいいよねーとなったからです。
統率者の構築済みはそのままでも遊べるのですが、コンセプトを絞りマナ基盤を整えるだけで格段に遊びやすくなります。そこで今回は改造のサンプルになるように安価なカードでデッキを改造することとしました。500円以下と設定したのはカードゲームを始めたばかりの初心者は500円以上のカードを買うのが最初の壁だよねって認識からです。
ということで改造したデッキの紹介です。
■デッキリスト
永遠の陽気もの、オツリーミ/Otrimi, the Ever-Playful (3)(黒)(緑)(青)
伝説のクリーチャー — ナイトメア(Nightmare)・ビースト(Beast)
変容(1)(黒)(緑)(青)(あなたがこの呪文をこれの変容コストで唱えるなら、あなたがオーナーであり人間(Human)でないクリーチャー1体を対象とし、これをそれの上か下に置く。これらは、一番上のクリーチャーにその下にある能力すべてを加えたものに変容する。)
トランプル
このクリーチャーがプレイヤー1人に戦闘ダメージを与えるたび、あなたの墓地から変容を持つクリーチャー・カード1枚を対象とし、それをあなたの手札に戻す。
6/6
1 《永遠の陽気もの、オツリーミ/Otrimi, the Ever-Playful》
1 《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》
1 《疫病のとげ刺し/Plague Stinger》★
1 《荒廃のマンバ/Blight Mamba》★
1 《解剖妖魔/Flensermite》★
1 《ファイレクシアの十字軍/Phyrexian Crusader》★
1 《ヤヴィマヤの古老/Yavimaya Elder》
1 《ヴィリジアンの堕落者/Viridian Corrupter》★
1 《囁く死霊/Whispering Specter》★
1 《永遠の証人/Eternal Witness》
1 《胆液の鼠/Ichor Rats》★
1 《進化の賢者/Evolution Sage》
1 《水晶壊し/Gemrazer》〇
1 《法務官の手/Hand of the Praetors》★
1 《渡る大角/Migratory Greathorn》〇
1 《獣に囁く者/Beast Whisperer》
1 《病毒のドレイク/Viral Drake》★
1 《肉食いインプ/Flesh-Eater Imp》★
1 《化膿獣/Putrefax》★
1 《叫び大口/Shriekmaw》
1 《恵みのスターリックス/Auspicious Starrix》〇
1 《永遠の頂点、ブロコス/Brokkos, Apex of Forever》〇
1 《記念品奪い/Souvenir Snatcher》〇
1 《イニストラードの魂/Soul of Innistrad》
1 《ファイレクシアの群れの王/Phyrexian Swarmlord》★
1 《精神吸い/Mindleecher》〇
1 《脊柱噛み/Spinebiter》★
1 《虐殺のワーム/Massacre Wurm》
1 《鋸牙の破砕獣/Sawtusk Demolisher》〇
1 《肉食島/Archipelagore》〇
1 《触れられざる者フェイジ/Phage the Untouchable》
1 《巨森の蔦/Vines of Vastwood》
1 《汚れた一撃/Tainted Strike》
1 《喉首狙い/Go for the Throat》
1 《クローサの掌握/Krosan Grip》
1 《内にいる獣/Beast Within》
1 《化膿/Putrefy》
1 《嘘か真か/Fact or Fiction》
1 《岩石樹の祈り/Stonewood Invocation》
1 《致命的なはしゃぎ回り/Deadly Rollick》
1 《森の占術/Sylvan Scrying》
1 《遥か見/Farseek》
1 《戦利品/Spoils of Victory》
1 《明日への探索/Search for Tomorrow》
1 《木霊の手の内/Kodama’s Reach》
1 《耕作/Cultivate》
1 《苦い真理/Painful Truths》
1 《ジャラドの命令/Jarad’s Orders》
1 《テゼレットの計略/Tezzeret’s Gambit》
1 《吸心/Syphon Mind》
1 《移動経路/Migration Path》
1 《調和/Harmonize》
1 《ガラクの目覚め/In Garruk’s Wake》
1 《太陽の指輪/Sol Ring》
1 《活線の鞭/Livewire Lash》
1 《秘儀の印鑑/Arcane Signet》
1 《街の鍵/Key to the City》
1 《ロクソドンの戦槌/Loxodon Warhammer》
1 《彩色の灯籠/Chromatic Lantern》
1 《眷者の装飾品/Bonder’s Ornament》
1 《造命師の動物記/Lifecrafter’s Bestiary》
1 《生体融合外骨格/Grafted Exoskeleton》
1 《肥沃な大地/Fertile Ground》
1 《地下世界の人脈/Underworld Connections》
1 《堕落した良心/Corrupted Conscience》
1 《ならず者の道/Rogue’s Passage》
1 《ジャングルのうろ穴/Jungle Hollow》
1 《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
1 《ダークウォーターの地下墓地/Darkwater Catacombs》
1 《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
1 《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
1 《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
1 《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
1 《地底の大河/Underground River》
1 《森林の墓地/Woodland Cemetery》
1 《異臭の池/Fetid Pools》
1 《窪み渓谷/Sunken Hollow》
1 《統率の塔/Command Tower》
1 《茨森の滝/Thornwood Falls》
1 《華やかな宮殿/Opulent Palace》
1 《陰鬱な僻地/Dismal Backwater》
1 《風変わりな果樹園/Exotic Orchard》
2 《島/Island》
11 《森/Forest》
5 《沼/Swamp》
★……感染
〇……変容
■デッキの説明
コンセプトは変容と感染です。統率者2020はジェネラルに3つ選択肢がありますが、せっかくだから普段やらないことをやろうとオツリーミにしました。変容をどう活用しようかと調べていると感染と組み合わせるアイディアを見つけたのでこのコンセプトで組み上げることに。
それと黒緑青は強い色の組み合わせなのですが、カードが高額な物が多く、よく見るコンボは500円以下縛りで実現できないことがほとんどでした。その点、感染はパーツが安いためコンセプトをゆがめずに組めるだろうという思惑もありました。
感染クリーチャーは13枚。これがないと始まらないカード達。オツリーミが4ターン目に出ると仮定して、それまでに手札に来るカードは初手とドローで11枚。デッキに10枚以上あれば1枚は来るだろうと考えてこれくらい積んでます。
対して変容は8枚。最初はもう少し多かったのですが、オツリーミがジェネラルゾーンにいることと、手札でダブつくことを嫌ってすこし減らしました。もうちょっと減らしたいかな。ここはバランスが難しいので要調整です。変容クリーチャーは回避能力とパワーが5以上あるものを優先しました。2パンと3パンの差は大きいので。
マナ加速はランパン系を選択しました。殴りデッキのためクリーチャーのマスデスに弱く、同時にマナ基盤まで巻き添えを食うのは嫌だったのでマナクリはやめました。土地は一番安全ですしね。ただし布告系を意識するのであればマナクリでもよいと思います。ここは好みです。
あとはアドを稼ぐカードや妨害手段で埋めました。500円縛りがなくなるとここが豪華になります。《ファイレクシアの闘技場》とか入れたかったw
ここからはいくつかカードの説明など。
ファイレクシアの十字軍/Phyrexian Crusader (1)(黒)(黒)
クリーチャー — ゾンビ(Zombie)・騎士(Knight)
先制攻撃、プロテクション(赤)、プロテクション(白)
感染(このクリーチャーは、クリーチャーに-1/-1カウンターの形でダメージを与え、プレイヤーに毒(poison)カウンターの形でダメージを与える。)
2/2
このデッキの感染クリーチャーで一番強いやつです。オツリーミを重ねると6/6トランプル先制攻撃プロテクション赤白感染と僕の考えた最強感染クリーチャーになれます。引けるとテンション上がります。
街の鍵/Key to the City (2)
アーティファクト
(T),カード1枚を捨てる:クリーチャーを最大1体対象とする。このターン、それはブロックされない。
街の鍵がアンタップ状態になるたび、あなたは(2)を支払ってもよい。そうしたなら、カードを1枚引く。
カードを捨てるコストでクリーチャーをアンブロッカブルにするアーティファクトです。変容カードを捨ててオツリーミをアンブロッカブルにすると捨てた変容カードを回収できてエコです。
活線の鞭/Livewire Lash (2)
アーティファクト — 装備品(Equipment)
装備しているクリーチャーは+2/+0の修整を受けるとともに「このクリーチャーが呪文1つの対象になるたび、クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする。このクリーチャーはそれに2点のダメージを与える。」を持つ。
装備(2)
装備してるクリーチャーが呪文の対象になると2点飛ばす装備品です。クリーチャーからダメージが飛ぶのがミソで感染クリーチャーだと毒が飛びます。変容で2点飛ばすとお得です。
進化の賢者/Evolution Sage (2)(緑)
クリーチャー — エルフ(Elf)・ドルイド(Druid)
土地が1つあなたのコントロール下で戦場に出るたび、増殖を行う。(望む数のパーマネントやプレイヤーを選び、その後すでにそこにあるカウンター1種類につき、そのカウンターをもう1個与える。)
3/2
上陸すると増殖します。お試し枠。後半のマナ加速がダメージ源になればいいなと入れてみました。ですが1つは毒カウンターを乗せてないといけないので機能するか半信半疑です。まだ実戦で引けてませんw
触れられざる者フェイジ/Phage the Untouchable (3)(黒)(黒)(黒)(黒)
伝説のクリーチャー — アバター(Avatar)・ミニオン(Minion)
触れられざる者フェイジが戦場に出たとき、あなたがそれを自分の手札から唱えたのでない場合、あなたはゲームに敗北する。
触れられざる者フェイジがクリーチャーに戦闘ダメージを与えるたび、そのクリーチャーを破壊する。それは再生できない。
触れられざる者フェイジがプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーはゲームに敗北する。
4/4
毒は10点与える必要がありますがフェイジなら1点でいい。強い。けど重い。方向性が合ってると思ったので採用しました。フェイジにトランプルや飛行付いたらおもしろくない?ただし《生ける屍》系の強制リアニメイトやブリンクには気をつけて。
■改造案
回してみて感じたのは突破力が足りないことでした。大型感染クリーチャーは安定して作れるのですが、ブロッカーが並ぶともじもじすることが多かったです。なのでトランプル以上の回避能力を付けるか、ブロッカーをどける手段が欲しいです。小型クリーチャーが邪魔なら《のたうつウンパス》や《黄金の死》、《衰滅》とかかな。500円構築同士で戦ったらマスデスがほとんど飛ばなかったのでこの辺り入れるとよさそうです。
デッキとしてまとめきれなくてあきらめましたが、オツリーミの回収能力のために墓地肥やし&墓地利用を入れてもおもしろそうです。《意外な授かり物》のように無理なく肥やせるといいですね。安定して墓地が肥やせるなら《不可思議》など埋めたいところ。
これをベースに1000円くらいのカードで強化していきたいなら《荒廃のドラゴン、スキジリクス》は入れたいです。《毒の濁流》《サイクロンの裂け目》などわきを固めるカードを強くすると対応力が上がります。
■おわりに
ということで500円以下構築の紹介でした。高額カード使わなくてもこれくらいの遊べるデッキは作れるよってことで。本当に構築済みから統率者戦をはじめる方は土地35枚マナ加速15枚にして、選んだジェネラルと噛み合ってないカードを好きなカードにするだけでもだいぶ違うと思います。
今回、縛りを設けたら普段使わない頭を使って疲れましたw あと安レアストレージを漁って昔を思い出したりとなかなか楽しかったです。いつも遊んでる方もたまにはこんな遊び方もどうでしょう?
ではでは。
[EDH]碑出告のリストをブックマーク
2020年7月24日 Magic: The Gathering無情の碑出告改訂
https://barbarogoatee.diarynote.jp/201708251857568677/
EDH《無情の碑出告/Heartless Hidetsugu》【ロマン枠】
https://kakkokari.diarynote.jp/201207172036351808/
EDHデッキ紹介その51(Heartless Hidetsugu/無情の碑出告)
https://cardshop-serra.com/material/column/4645
EDH 無情の碑出告
https://haydee.diarynote.jp/201412080318069754/
https://barbarogoatee.diarynote.jp/201708251857568677/
EDH《無情の碑出告/Heartless Hidetsugu》【ロマン枠】
https://kakkokari.diarynote.jp/201207172036351808/
EDHデッキ紹介その51(Heartless Hidetsugu/無情の碑出告)
https://cardshop-serra.com/material/column/4645
EDH 無情の碑出告
https://haydee.diarynote.jp/201412080318069754/
アトラクサ感染
https://mtg.deckup.cards/deck/1417151/
【EDH】感染に関するあれこれ【考察】
https://86616.diarynote.jp/201108301809172936/
EDH感染ジェネラル一覧
https://bennymtg.diarynote.jp/201606011215379639/
【EDH】縞痕のヴァロルズ【デッキレシピ】
https://bennymtg.diarynote.jp/201511182312019281/
【EDH】毒神ゼナゴス2015年最終型
https://bennymtg.diarynote.jp/201512031153532183/
【EDH】毒殺エズーリ・仮組Version
https://bennymtg.diarynote.jp/201609112242073622/
岡本桂多のKill them All!第9回デッキを、作る 《歓楽の神、ゼナゴス/Xenagos, God of Revels》
http://www.bigmagic.net/news/0134.html
【EDH】永遠の陽気もの、オツリーミ
https://kurorenko.diarynote.jp/202005122320314573/
《統率者》永遠の陽気もの、オツリーミ / Otrimi, the Ever-Playful
https://edh-turn.tech/otrimi-the-ever-playful/
【MtG】パワー分カードを引くやつまとめ【EDH】
http://mick-2nd.hatenablog.jp/entry/2018/10/12/185157
【EDH】UBGの感染デッキを組むにあたって
https://haniwappo.diarynote.jp/201207090003355679/
【MTG】EDHでの感染
http://tekuramakura.blog59.fc2.com/blog-entry-882.html
EDH 安くて使いやすいカード達
http://taka01165534.hatenablog.com/entry/2017/10/09/083433
EDH 安くて使いやすいカード達 その2
http://taka01165534.hatenablog.com/entry/2017/10/19/072521
https://mtg.deckup.cards/deck/1417151/
【EDH】感染に関するあれこれ【考察】
https://86616.diarynote.jp/201108301809172936/
EDH感染ジェネラル一覧
https://bennymtg.diarynote.jp/201606011215379639/
【EDH】縞痕のヴァロルズ【デッキレシピ】
https://bennymtg.diarynote.jp/201511182312019281/
【EDH】毒神ゼナゴス2015年最終型
https://bennymtg.diarynote.jp/201512031153532183/
【EDH】毒殺エズーリ・仮組Version
https://bennymtg.diarynote.jp/201609112242073622/
岡本桂多のKill them All!第9回デッキを、作る 《歓楽の神、ゼナゴス/Xenagos, God of Revels》
http://www.bigmagic.net/news/0134.html
【EDH】永遠の陽気もの、オツリーミ
https://kurorenko.diarynote.jp/202005122320314573/
《統率者》永遠の陽気もの、オツリーミ / Otrimi, the Ever-Playful
https://edh-turn.tech/otrimi-the-ever-playful/
【MtG】パワー分カードを引くやつまとめ【EDH】
http://mick-2nd.hatenablog.jp/entry/2018/10/12/185157
【EDH】UBGの感染デッキを組むにあたって
https://haniwappo.diarynote.jp/201207090003355679/
【MTG】EDHでの感染
http://tekuramakura.blog59.fc2.com/blog-entry-882.html
EDH 安くて使いやすいカード達
http://taka01165534.hatenablog.com/entry/2017/10/09/083433
EDH 安くて使いやすいカード達 その2
http://taka01165534.hatenablog.com/entry/2017/10/19/072521
[Pauper]赤白統治者をブックマーク
2020年5月1日 Bookmarks岩SHOWの「デイリー・デッキ」:統治者ボロス(Pauper)
https://mtg-jp.com/reading/iwashowdeck/0030390/
2 《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
2 《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》
4 《ボロスの駐屯地/Boros Garrison》
4 《風に削られた岩山/Wind-Scarred Crag》
3 《古えの居住地/Ancient Den》
2 《隔離されたステップ/Secluded Steppe》
3 《大焼炉/Great Furnace》
1 《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
4 《きらめく鷹/Glint Hawk》
4 《スレイベンの検査官/Thraben Inspector》
4 《コーの空漁師/Kor Skyfisher》
3 《宮殿の歩哨/Palace Sentinels》
4 《感電破/Galvanic Blast》
4 《稲妻/Lightning Bolt》
1 《電謀/Electrickery》
4 《予言のプリズム/Prophetic Prism》
3 《錬金術師の薬瓶/Alchemist’s Vial》
3 《未達への旅/Journey to Nowhere》
3 《虹色の断片/Prismatic Strands》
2 《金切るときの声/Battle Screech》
sideboard
2 《ゴリラのシャーマン/Gorilla Shaman》
2 《孤独な宣教師/Lone Missionary》
1 《軍旗の旗手/Standard Bearer》
2 《コーの奉納者/Kor Sanctifiers》
4 《紅蓮破/Pyroblast》
2 《電謀/Electrickery》
1 《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1 《墓の刈り取り/Reaping the Graves》
pauperの【ボロス統治者デッキ】について
https://sugarlessmtg.com/archives/484
4 《きらめく鷹/Glint Hawk》
4 《スレイベンの検査官/Thraben Inspector》
4 《コーの空漁師/Kor Skyfisher》
3 《宮殿の歩哨/Palace Sentinels》
1 《炎の稲妻/Firebolt》
4 《感電破/Galvanic Blast》
4 《稲妻/Lightning Bolt》
3 《錬金術師の薬瓶/Alchemist’s Vial》
3 《未達への旅/Journey to Nowhere》
4 《予言のプリズム/Prophetic Prism》
1 《農民の結集/Rally the Peasants》
2 《金切るときの声/Battle Screech》
1 《主の募兵/Cenn’s Enlistment》
3 《古えの居住地/Ancient Den》
3 《ボロスの駐屯地/Boros Garrison》
1 《忘れられた洞窟/Forgotten Cave》
4 《大焼炉/Great Furnace》
1 《山/Mountain》
2 《平地/Plains》
2 《光輝の泉/Radiant Fountain》
2 《隔離されたステップ/Secluded Steppe》
4 《風に削られた岩山/Wind-Scarred Crag》
2 《ゴリラのシャーマン/Gorilla Shaman》
2 《孤独な宣教師/Lone Missionary》
2 《軍旗の旗手/Standard Bearer》
2 《電謀/Electrickery》
3 《紅蓮破/Pyroblast》
1 《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1 《赤の防御円/Circle of Protection: Red》
2 《虹色の断片/Prismatic Strands》
[Pauper]緑単ストンピィをブックマーク
2019年12月19日 BookmarksMOチャレンジ(パウパー):優勝は緑単、準優勝は赤単。トップ8には7つの単色デッキ
http://www.izzetmtgnews.com/archives/86501
17:《森/Forest》
17 lands
4:《炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary》
4:《巣の侵略者/Nest Invader》
4:《イラクサの歩哨/Nettle Sentinel》
2:《クウィリーオン・レインジャー/Quirion Ranger》
3:《リバー・ボア/River Boa》
2:《シラナの岩礁渡り/Silhana Ledgewalker》
3:《スカルガンの穴潜み/Skarrgan Pit-Skulk》
3:《大霊堂のスカージ/Vault Skirge》
25 creatures
4:《凶暴な一振り/Savage Swipe》
4:《吠え群れの飢え/Hunger of the Howlpack》
3:《巨森の蔦/Vines of Vastwood》
3:《象の導き/Elephant Guide》
4:《怨恨/Rancor》
18 other spells
1:《勇壮な対決/Epic Confrontation》
4:《上機嫌の破壊/Gleeful Sabotage》
2:《はらわた撃ち/Gut Shot》
3:《隠れたる蜘蛛/Hidden Spider》
2:《ヴィリジアンの長弓/Viridian Longbow》
3:《嵐の乗り切り/Weather the Storm》
15 sideboard cards
[Modern]ドメインズーをブックマーク
2019年12月19日 BookmarksMOリーグ(モダン):厳粛コンボや魂剥ぎ、5色白日ニヴ再誕など珍しいデッキたちが5-0
http://www.izzetmtgnews.com/archives/85337
4:《乾燥台地/Arid Mesa》
1:《血の墓所/Blood Crypt》
1:《森/Forest》
1:《神無き祭殿/Godless Shrine》
1:《山/Mountain》
1:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
2:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
22 lands
4:《アン一門の壊し屋/Ahn-Crop Crasher》
4:《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf》
4:《稲妻の骨精霊/Lightning Skelemental》
4:《貴族の教主/Noble Hierarch》
4:《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
4:《野生のナカティル/Wild Nacatl》
24 creatures
4:《部族の炎/Tribal Flames》
2:《発掘/Unearth》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《稲妻のらせん/Lightning Helix》
14 other spells
3:《高山の月/Alpine Moon》
1:《暗殺者の戦利品/Assassin’s Trophy》
3:《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》
2:《秋の騎士/Knight of Autumn》
2:《流刑への道/Path to Exile》
3:《貪欲な罠/Ravenous Trap》
1:《悪ふざけ/Shenanigans》
15 sideboard card
[Pauper]Domainをブックマーク
2019年9月16日 Bookmarks コメント (1)Domain Control
https://tappedout.net/mtg-decks/20-01-15-xGh-domain-control/
land (22)
4 《進化する未開地/Evolving Wilds》
6 《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
3 《冠雪の島/Snow-Covered Island》
3 《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》
1 《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
1 《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》
4 《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse》
instant (9)
4 《渦まく知識/Brainstorm》
2 《除外/Exclude》
3 《雪崩し/Skred》
creature (18)
1 《グルマグのアンコウ/Gurmag Angler》
3 《わめき騒ぐマンドリル/Hooting Mandrills》
3 《マトカの暴動者/Matca Rioters》
4 《熟考漂い/Mulldrifter》
4 《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》
3 《海門の神官/Sea Gate Oracle》
sorcery (11)
2 《爆発する境界/Exploding Borders》
2 《炎の稲妻/Firebolt》
2 《炎の斬りつけ/Flame Slash》
1 《流れ込む知識/Rush of Knowledge》
4 《部族の炎/Tribal Flames》
sideboard (15)
2 《青霊破/Blue Elemental Blast》
2 《ケンタウルスの癒し手/Centaur Healer》
2 《破滅の刃/Doom Blade》
1 《除外/Exclude》
1 《炎の稲妻/Firebolt》
1 《炎の斬りつけ/Flame Slash》
2 《否認/Negate》
2 《紅蓮破/Pyroblast》
2 《心に静寂/Serene Heart》
5CG Domain(Pauper)
http://www.magic-factory.net/file/df312823/
土地 (22)
12 : 森/Forest
3 : 島/Island
3 : 山/Mountain
1 : 平地/Plains
1 : 沼/Swamp
2 : 広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse
クリーチャー (20)
4 : クローサの大牙獣/Krosan Tusker
4 : マトカの暴動者/Matca Rioters
4 : 熟考漂い/Mulldrifter
4 : 桜族の長老/Sakura-Tribe Elder
4 : 絡み森のゴーレム/Tangle Golem
その他 (18)
2 : 噴出の稲妻/Burst Lightning
1 : 主の募兵/Cenn’s Enlistment
2 : 信仰の足枷/Faith’s Fetters
1 : 無残な収穫/Grim Harvest
2 : 木霊の手の内/Kodama’s Reach
3 : 撤廃/Repeal
2 : 圧倒する雷/Resounding Thunder
3 : とどろく雷鳴/Rolling Thunder
2 : 流れ込む知識/Rush of Knowledge
サイドボード (15)
2 : 残響する真実/Echoing Truth
3 : マグマのしぶき/Magma Spray
3 : 自然の要求/Nature’s Claim
2 : 否認/Negate
1 : 巡礼者の目/Pilgrim’s Eye
2 : 地鳴りの揺るぎ/Seismic Shudder
2 : 蒸気核の奇魔/Steamcore Weird
Pauper Domain Thunder
http://tappedout.net/mtg-decks/pauper-domain-thunder/
creature (19)
1 《オーラのナーリッド/Aura Gnarlid》
3 《コーの空漁師/Kor Skyfisher》
4 《マトカの暴動者/Matca Rioters》
3 《熟考漂い/Mulldrifter》
4 《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》
4 《スレイベンの検査官/Thraben Inspector》
sorcery (7)
1 《はるかなる放浪/Far Wanderings》
2 《とどろく雷鳴/Rolling Thunder》
4 《部族の炎/Tribal Flames》
land (20)
4 《進化する未開地/Evolving Wilds》
10 《森/Forest》
1 《島/Island》
2 《山/Mountain》
2 《平地/Plains》
1 《沼/Swamp》
instant (6)
4 《稲妻/Lightning Bolt》
2 《俗世の相談/Worldly Counsel》
enchantment (8)
4 《豊かな成長/Abundant Growth》
4 《ナイレアの存在/Nylea’s Presence》
sideboard (15)
2 《緑の防御円/Circle of Protection: Green》
3 《強迫/Duress》
1 《電謀/Electrickery》
2 《ゴリラのシャーマン/Gorilla Shaman》
1 《孤独な宣教師/Lone Missionary》
1 《ムラーサの胎動/Pulse of Murasa》
2 《紅蓮破/Pyroblast》
1 《天啓の光/Ray of Revelation》
1 《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1 《渦巻く砂嵐/Swirling Sandstorm》
圧倒する雷/Resounding Thunder (2)(赤)
インスタント
クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする。圧倒する雷はそれに3点のダメージを与える。
サイクリング(5)(黒)(赤)(緑)((5)(黒)(赤)(緑),このカードを捨てる:カードを1枚引く。)
あなたは圧倒する雷をサイクリングしたとき、クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする。圧倒する雷はそれに6点のダメージを与える。
爆発する境界/Exploding Borders (2)(赤)(緑)
ソーサリー
版図 ― プレイヤー1人かプレインズウォーカー1体を対象とする。あなたのライブラリーから基本土地カードを1枚探し、そのカードをタップ状態で戦場に出す。その後、あなたのライブラリーを切り直す。爆発する境界はそれにX点のダメージを与える。Xはあなたがコントロールする土地の中の基本土地タイプの数に等しい。
土地サーチは揃ってるから組めると思うんですよね、ドメイン。
アグロで組むなら速度的な優位性薄いからコントロールっぽくしたい。
けどあまりレシピない。
土地サーチの緑と《部族の炎》有する赤が基本かな。
《爆発する境界》と《圧倒する雷》はコンセプトに合ってる気がする。
[Supply]ラピスラズリ製ダイスセット
2019年2月3日 SupplyMassdrop
https://www.massdrop.com/
アメリカのグループ購入サイト、Massdropでラピスラズリ勢のダイスセットを購入しました。オーディオや自作キーボードのパーツなどが有名なサイトですね。その中にテーブルゲームのカテゴリーがあって良さげなダイスセットがあったのでドロップしました。手元に届いたら存在感ハンパない。大事に使おうと思います。
[Pauper]CFBより神秘の指導デッキをブックマーク
2019年1月23日 BookmarksPauper: Hot for Teachings
https://www.channelfireball.com/articles/pauper-hot-for-teachings/
Lands
10 《島/Island》
4 《沼/Swamp》
4 《陰鬱な僻地/Dismal Backwater》
1 《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
3 《ディミーアの水路/Dimir Aqueduct》
1 《進化する未開地/Evolving Wilds》
1 《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse》
Creatures
1 《墓所のネズミ/Crypt Rats》
3 《海門の神官/Sea Gate Oracle》
3 《グルマグのアンコウ/Gurmag Angler》
1 《熟考漂い/Mulldrifter》
Spells
1 《肉貪り/Devour Flesh》
1 《苦悶のねじれ/Agony Warp》
1 《悲劇的な過ち/Tragic Slip》
2 《残響する衰微/Echoing Decay》
2 《チェイナーの布告/Chainer’s Edict》
4 《対抗呪文/Counterspell》
3 《除外/Exclude》
1 《魂の操作/Soul Manipulation》
3 《熟慮/Think Twice》
3 《清純のタリスマン/Pristine Talisman》
1 《転覆/Capsize》
2 《エヴィンカーの正義/Evincar’s Justice》
3 《神秘の指導/Mystical Teachings》
1 《禁忌の錬金術/Forbidden Alchemy》
Sideboard
1 《無残な収穫/Grim Harvest》
1 《墓所への乱入/Crypt Incursion》
1 《墓所のネズミ/Crypt Rats》
1 《見栄え損ない/Disfigure》
1 《大牙の衆の忍び/Okiba-Gang Shinobi》
1 《肉貪り/Devour Flesh》
2 《撤廃/Repeal》
2 《無効/Annul》
1 《破滅の刃/Doom Blade》
1 《強迫/Duress》
1 《水流破/Hydroblast》
2 《払拭/Dispel》
ほぼノンクリーチャーの《神秘の指導》デッキを組んだんですが、
《グルマグのアンコウ》をフィニッシャーに据える形もあるんですね。
勝つのに時間かかりますもんね。
そうすると《ボーラスの占い師》より《海門の神官》が優先なのかー。
あとは《魂の操作》が入ったり。
《墓所のネズミ》や《熟考漂い》を使いまわすの強そうです。
記事の方は半分はPauper最高だよって内容みたい。
安い、楽しい、多様性があるって。
後半は軽いデッキ紹介でアンコウで勝つかエヴィンカーの正義で勝ちましょう、対抗呪文がプレイアブルなの最高!みたいな。
[Limited]リミテッドのタッチ記事をブックマーク
2018年11月3日 Bookmarks【翻訳】リミテッドでタッチ出来るカードとマナベースの基準
http://gathered.tokyo/archives/3251
リミテッドは2色が基本だけど、3色目をタッチする時の指針の記事。
すべきカードすべきじゃないカード、土地配分など。
http://gathered.tokyo/archives/3251
リミテッドは2色が基本だけど、3色目をタッチする時の指針の記事。
すべきカードすべきじゃないカード、土地配分など。
[Pauper]エスパーファミリアをブックマーク
2018年10月14日 Bookmarkspauperの【エスパーファミリア】について
https://sugarlessmtg.com/archives/529
creatures:22
2 《王神の信者/God-Pharaoh’s Faithful》
3 《夜景学院の使い魔/Nightscape Familiar》
4 《陽景学院の使い魔/Sunscape Familiar》
3 《海門の神官/Sea Gate Oracle》
3 《記憶の壁/Mnemonic Wall》
4 《熟考漂い/Mulldrifter》
2 《裕福な海賊/Prosperous Pirates》
1 《ディンローヴァの恐怖/Dinrova Horror》
spells:17
1 《渦まく知識/Brainstorm》
4 《定業/Preordain》
4 《断絶/Snap》
4 《強迫的な研究/Compulsive Research》
3 《幽霊のゆらめき/Ghostly Flicker》
1 《墓の刈り取り/Reaping the Graves》
lands:21
4 《灰のやせ地/Ash Barrens》
3 《アゾリウスの大法官庁/Azorius Chancery》
3 《ディミーアの水路/Dimir Aqueduct》
3 《進化する未開地/Evolving Wilds》
5 《島/Island》
1 《平地/Plains》
1 《沼/Swamp》
1 《平穏な入り江/Tranquil Cove》
sideboard:15
2 《王神の信者/God-Pharaoh’s Faithful》
3 《呪文づまりのスプライト/Spellstutter Sprite》
2 《石角の高官/Stonehorn Dignitary》
3 《払拭/Dispel》
2 《はらわた撃ち/Gut Shot》
2 《水流破/Hydroblast》
1 《解呪/Disenchant》
新しくマジックをしてみたいって人がいて。
でもどのフォーマットも金銭的に気軽に誘いづらい。
じゃあ紙でpauperやるかって流れになり組んだエスパーファミリア。
プレーンシフトの時代に初めてマジックを触った人間なので 《夜景学院の使い魔/Nightscape Familiar》がすごく懐かしくてこれをチョイス。
たぶん4000円もしないでデッキ組めたので安いねー。
ちなみに途中までコントロール組んでるつもりだったのに一人回ししたらただのコンボでしたw
ゴールが1つじゃなくて道筋も複数。
パズル解いてるようで楽しいですね。
バウンスランドがもっさりしてるんだけど、土地を絞りながらマナを伸ばすために必要悪っぽい。
1枚くらい《平穏な入り江/Tranquil Cove》に差し替えたいけど…
《断絶/Snap》は相手のクリーチャーをバウンスしながらマナ加速してテンポ鬼すぎました。
一通り遊んだら青黒のフリッカーにしたり、コントロールにしたりして遊ぶ予定です。
[Modern]ボロスバーン
2018年10月14日 Modern4 《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
2 《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》
4 《ゴブリンの先達/Goblin Guide》
4 《大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel》
4 《稲妻/Lightning Bolt》
2 《頭蓋割り/Skullcrack》
4 《焼尽の猛火/Searing Blaze》
4 《稲妻のらせん/Lightning Helix》
4 《溶岩の撃ち込み/Lava Spike》
4 《ボロスの魔除け/Boros Charm》
4 《裂け目の稲妻/Rift Bolt》
3 《山/Mountain》
1 《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
4 《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
2 《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
4 《乾燥台地/Arid Mesa》
4 《感動的な眺望所/Inspiring Vantage》
2 《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
sideboard
4 《破壊的な享楽/Destructive Revelry》
3 《灼熱の血/Searing Blood》
2 《頭蓋割り/Skullcrack》
3 《流刑への道/Path to Exile》
2 《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1 《罠の橋/Ensnaring Bridge》
友人Tが引っ越したので集まって7人でモダンしました。
その時に持ち寄ったおもしろみのないボロスバーン。
バーンミラーはないだろと《コーの火歩き/Kor Firewalker》を抜いて怪しいデッキ対策に《破壊的な享楽/Destructive Revelry》マシマシ。
本当は《罠の橋/Ensnaring Bridge》をもう1枚欲しかったのだけど売っておらず。
かわりに増やした《流刑への道/Path to Exile》が仕事したからまぁよし。
おつかれさまでしたー
●参考
ボロスバーン簡易ガイド
http://yuuyanmtg.diarynote.jp/201803281836359477/
晴れる屋デッキリスト:バーン2018/08/21
https://deck.hareruyamtg.com/ja/deck/102113/show/
[Modern]ナヤバーン
2017年8月15日 Modern4 《ゴブリンの先達/Goblin Guide》
4 《野生のナカティル/Wild Nacatl》
4 《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
4 《大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel》
4 《稲妻/Lightning Bolt》
4 《焼尽の猛火/Searing Blaze》
4 《アタルカの命令/Atarka’s Command》
4 《溶岩の撃ち込み/Lava Spike》
4 《ボロスの魔除け/Boros Charm》
4 《裂け目の稲妻/Rift Bolt》
2 《山/Mountain》
3 《乾燥台地/Arid Mesa》
2 《銅線の地溝/Copperline Gorge》
3 《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
2 《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
4 《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
4 《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
sideboard
3 《コーの火歩き/Kor Firewalker》
3 《破壊的な享楽/Destructive Revelry》
2 《跳ね返す掌/Deflecting Palm》
2 《頭蓋割り/Skullcrack》
2 《稲妻のらせん/Lightning Helix》
3 《流刑への道/Path to Exile》
[EDH]帰還した探検者、セルヴァラをブックマーク
2017年8月6日 BookmarksEDHデッキ紹介その66(Selvala, Explorer Returned/帰還した探検者、セルヴァラ)
http://cardshop-serra.com/material/column/5867
EDHいくらかけてる?その4(Selvala, Explorer Returned/帰還した探検者、セルヴァラ)
http://cardshop-serra.com/material/column/6368
【EDH】帰還した探検者、セルヴァラ/Selvala, Explorer Returned Vol.3
http://kobachi.diarynote.jp/201705261248371648/
組むときに参考にしたリスト達。
一人回しするときは6面ダイス3つで坊主めくりのかわりとし、20面ダイスでマナ計算するのがよさげです。
http://cardshop-serra.com/material/column/5867
EDHいくらかけてる?その4(Selvala, Explorer Returned/帰還した探検者、セルヴァラ)
http://cardshop-serra.com/material/column/6368
【EDH】帰還した探検者、セルヴァラ/Selvala, Explorer Returned Vol.3
http://kobachi.diarynote.jp/201705261248371648/
組むときに参考にしたリスト達。
一人回しするときは6面ダイス3つで坊主めくりのかわりとし、20面ダイスでマナ計算するのがよさげです。
[EDH]背教の主導者、エズーリ(H29年6月現在)
2017年6月10日 EDH■ジェネラル
■デッキリスト
■以前のレシピ
[EDH]背教の主導者、エズーリ(H27年3月現在)
http://hak0131ya.diarynote.jp/201503191709157325/
[EDH]背教の主導者、エズーリ
http://hak0131ya.diarynote.jp/201409251813168942/
■追加カード
《ドゥイネンの精鋭/Dwynen’s Elite》
《自然の秩序/Natural Order》
《調和の中心/Concordant Crossroads》
■余談
そろそろいじるところなくなってきたから崩そうかと。
最初にデッキリスト公開してからもう3年も経ってたのね…。
おつかれさま。
Ezuri, Renegade Leader / 背教の主導者、エズーリ (1)(緑)(緑)
伝説のクリーチャー — エルフ(Elf) 戦士(Warrior)
(緑):他のエルフ(Elf)1体を対象とし、それを再生する。
(2)(緑)(緑)(緑):あなたがコントロールするエルフ・クリーチャーは、ターン終了時まで+3/+3の修整を受けるとともにトランプルを得る。
2/2
■デッキリスト
1 《背教の主導者、エズーリ/Ezuri, Renegade Leader》
1 《スカイシュラウドのレインジャー/Skyshroud Ranger》
1 《遺産のドルイド/Heritage Druid》
1 《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
1 《銅角笛の斥候/Copperhorn Scout》
1 《Fyndhorn Elves》
1 《ワイアウッドの共生虫/Wirewood Symbiote》
1 《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
1 《クウィリーオン・レインジャー/Quirion Ranger》
1 《ジョラーガの樹語り/Joraga Treespeaker》
1 《東屋のエルフ/Arbor Elf》
1 《樺の知識のレインジャー/Birchlore Rangers》
1 《ヴィリジアンの盲信者/Viridian Zealot》
1 《森のレインジャー/Sylvan Ranger》
1 《獣相のシャーマン/Fauna Shaman》
1 《クウィリーオンの探検者/Quirion Explorer》
1 《葉光らせ/Leaf Gilder》
1 《クウィリーオン・エルフ/Quirion Elves》
1 《花を手入れする者/Bloom Tender》
1 《ワイアウッドの養虫人/Wirewood Hivemaster》
1 《献身のドルイド/Devoted Druid》
1 《心の管理人/Heart Warden》
1 《ワイアウッドのエルフ/Wirewood Elf》
1 《ドゥイネンの精鋭/Dwynen’s Elite》
1 《天光を求める者/Seeker of Skybreak》
1 《ティタニアの僧侶/Priest of Titania》
1 《エルフの幻想家/Elvish Visionary》
1 《エルフの先触れ/Elvish Harbinger》
1 《再利用の賢者/Reclamation Sage》
1 《激情の共感者/Fierce Empath》
1 《鉤爪の統率者/Caller of the Claw》
1 《エルフの大ドルイド/Elvish Archdruid》
1 《ウッド・エルフ/Wood Elves》
1 《永遠の証人/Eternal Witness》
1 《ヴィリジアンのシャーマン/Viridian Shaman》
1 《ヴィリジアンの社交家/Viridian Joiner》
1 《リス・アラナの狩りの達人/Lys Alana Huntmaster》
1 《ワイアウッドの媒介者/Wirewood Channeler》
1 《アルゴスの古老/Argothian Elder》
1 《ケイラメトラの侍祭/Karametra’s Acolyte》
1 《錯乱した隠遁者/Deranged Hermit》
1 《収穫の魂/Soul of the Harvest》
1 《始原の賢者/Primordial Sage》
1 《威厳の魔力/Regal Force》
1 《孔蹄のビヒモス/Craterhoof Behemoth》
1 《ボリアルのドルイド/Boreal Druid》
1 《幻触落とし/Deglamer》
1 《クローサの掌握/Krosan Grip》
1 《召喚の調べ/Chord of Calling》
1 《内にいる獣/Beast Within》
1 《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
1 《起源の波/Genesis Wave》
1 《暴走の先導/Lead the Stampede》
1 《調和/Harmonize》
1 《自然の秩序/Natural Order》
1 《巫師の天啓/Shamanic Revelation》
1 《集団潜在意識/Collective Unconscious》
1 《エルフの行列/Elvish Promenade》
1 《三人組の狩り/Hunting Triad》
1 《調和の中心/Concordant Crossroads》
1 《適者生存/Survival of the Fittest》
1 《エルフの案内/Elvish Guidance》
1 《野生のつがい/Wild Pair》
1 《頭蓋骨絞め/Skullclamp》
1 《無のロッド/Null Rod》
1 《冬の宝珠/Winter Orb》
1 《暗黒のマントル/Umbral Mantle》
1 《千年霊薬/Thousand-Year Elixir》
1 《系図の石版/Slate of Ancestry》
27 《森/Forest》
1 《さびれた寺院/Deserted Temple》
1 《ワイアウッドの番小屋/Wirewood Lodge》
1 《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》
1 《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》
■以前のレシピ
[EDH]背教の主導者、エズーリ(H27年3月現在)
http://hak0131ya.diarynote.jp/201503191709157325/
[EDH]背教の主導者、エズーリ
http://hak0131ya.diarynote.jp/201409251813168942/
■追加カード
《ドゥイネンの精鋭/Dwynen’s Elite》
《自然の秩序/Natural Order》
《調和の中心/Concordant Crossroads》
■余談
そろそろいじるところなくなってきたから崩そうかと。
最初にデッキリスト公開してからもう3年も経ってたのね…。
おつかれさま。
[Modern]GPコペンハーゲンのグリクシスシャドゥをブックマーク
2017年6月10日 BookmarksGPコペンハーゲン2017(モダン):優勝はグリクシスシャドウを使用したMattia Rizzi選手
http://www.izzetmtgnews.com/archives/41099
http://www.izzetmtgnews.com/archives/41099
1位:グリクシスシャドウ プレイヤー:Mattia Rizzi
2:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《島/Island》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《沼/Swamp》
2:《湿った墓/Watery Grave》
19 lands
4:《死の影/Death’s Shadow》
2:《グルマグのアンコウ/Gurmag Angler》
4:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
4:《通りの悪霊/Street Wraith》
2:《黄金牙、タシグル/Tasigur, the Golden Fang》
16 creatures
2:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
4:《血清の幻視/Serum Visions》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
3:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
2:《稲妻/Lightning Bolt》
2:《頑固な否認/Stubborn Denial》
2:《終止/Terminate》
4:《思考掃き/Thought Scour》
25 other spells
2:《頑固な否認/Stubborn Denial》
1:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
3:《儀礼的拒否/Ceremonious Rejection》
2:《集団的蛮行/Collective Brutality》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《イゼットの静電術師/Izzet Staticaster》
1:《最後の望み、リリアナ/Liliana, the Last Hope》
1:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
15 sideboard cards
[Modern]瓶詰め脳コントロールをブックマーク
2017年4月1日 BookmarksMOモダンリーグ:《瓶詰め脳》から融合持ち呪文を早期に唱えるエスパーコントロールが5-0
http://www.izzetmtgnews.com/archives/30530
【モダン】エスパー瓶詰め脳コントロールデッキレシピ スラムの巧技から唯々諾々とかやめてくれよ……(絶望)
http://tamineko.hatenablog.com/entry/2017/02/05/%E3%80%90%E3%83%A2%E3%83%80%E3%83%B3%E3%80%91%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%83%91%E3%83%BC%E7%93%B6%E8%A9%B0%E3%82%81%E8%84%B3%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%87%E3%83%83%E3%82%AD
http://www.izzetmtgnews.com/archives/30530
1:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《天界の列柱/Celestial Colonnade》
2:《忍び寄るタール坑/Creeping Tar Pit》
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2:《幽霊街/Ghost Quarter》
1:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
1:《神無き祭殿/Godless Shrine》
2:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2:《島/Island》
2:《平地/Plains》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《沼/Swamp》
1:《湿った墓/Watery Grave》
24 lands
3:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
3 creatures
4:《唯々+諾々/Beck+Call》
2:《至高の評決/Supreme Verdict》
1:《神聖な協力/Blessed Alliance》
3:《剥奪/Deprive》
3:《エスパーの魔除け/Esper Charm》
1:《遠隔+不在/Far+Away》
3:《論理の結び目/Logic Knot》
4:《流刑への道/Path to Exile》
2:《呪文嵌め/Spell Snare》
1:《外科的摘出/Surgical Extraction》
3:《時間の把握/Telling Time》
2:《熟慮/Think Twice》
4:《瓶詰め脳/Brain in a Jar》
33 other spells
1:《神聖な協力/Blessed Alliance》
1:《至高の評決/Supreme Verdict》
3:《外科的摘出/Surgical Extraction》
1:《天界の粛清/Celestial Purge》
1:《徴用/Commandeer》
2:《払拭/Dispel》
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
2:《否認/Negate》
1:《ルーンの光輪/Runed Halo》
1:《機を見た援軍/Timely Reinforcements》
15 sideboard cards
【モダン】エスパー瓶詰め脳コントロールデッキレシピ スラムの巧技から唯々諾々とかやめてくれよ……(絶望)
http://tamineko.hatenablog.com/entry/2017/02/05/%E3%80%90%E3%83%A2%E3%83%80%E3%83%B3%E3%80%91%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%83%91%E3%83%BC%E7%93%B6%E8%A9%B0%E3%82%81%E8%84%B3%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%87%E3%83%83%E3%82%AD
土地 25
1 繁殖池/Breeding Pool
2 天界の列柱/Celestial Colonnade
4 溢れかえる岸辺/Flooded Strand
2 幽霊街/Ghost Quarter
1 神無き祭殿/Godless Shrine
2 神聖なる泉/Hallowed Fountain
3 島/Island
1 秘教の門/Mystic Gate
1 平地/Plains
4 汚染された三角州/Polluted Delta
1 沈んだ廃墟/Sunken Ruins
1 沼/Swamp
2 湿った墓/Watery Grave
クリーチャー 2
2 瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage
呪文 33
3 瓶詰め脳/Brain in a Jar
4 唯々+諾々/Beck // Call
2 致命的な一押し/Fatal Push
4 流刑への道/Path to Exile
2 呪文嵌め/Spell Snare
1 神聖な協力/Blessed Alliance
3 論理の結び目/Logic Knot
4 熟慮/Think Twice
3 エスパーの魔除け/Esper Charm
3 謎めいた命令/Cryptic Command
2 スラムの巧技/Sram’s Expertise
2 至高の評決/Supreme Verdict
サイドボード 15
2 仕組まれた爆薬/Engineered Explosives
4 外科的摘出/Surgical Extraction
1 神聖な協力/Blessed Alliance
1 天界の粛清/Celestial Purge
2 コーの火歩き/Kor Firewalker
2 否認/Negate
1 ルーンの光輪/Runed Halo
1 至高の評決/Supreme Verdict
1 徴用/Commandeer
[Morden]紛争Zooをブックマーク
2017年4月1日 Bookmarks岩SHOWの「デイリー・デッキ」:紛争Zoo(モダン)
http://mtg-jp.com/reading/iwashowdeck/0018474/
http://mtg-jp.com/reading/iwashowdeck/0018474/
1 《森》
1 《踏み鳴らされる地》
1 《寺院の庭》
1 《聖なる鋳造所》
4 《樹木茂る山麓》
4 《吹きさらしの荒野》
1 《霧深い雨林》
4 《乾燥台地》
-土地(17)-
4 《実験体》
4 《ゴブリンの先達》
4 《ナーナムの改革派》
4 《野生のナカティル》
2 《密林の猿人》
4 《炎樹族の使者》
4 《隠れた薬草医》
4 《無謀な奇襲隊》
2 《猿人の指導霊》
-クリーチャー(32)-
4 《稲妻》
3 《怨恨》
4 《アタルカの命令》
-呪文(11)-
4 《タルモゴイフ》
2 《ブリキ通りの悪党》
3 《流刑への道》
2 《二股の稲妻》
2 《墓掘りの檻》
2 《石のような静寂》
-サイドボード(15)-
[Modern]グリクシスコンの使い方をブックマーク
2017年4月1日 Bookmarksグリクシスコンの使い方(Grixis Control Deck Guide By Corey Burkhart)
http://mtgkita.hatenablog.com/entry/2016/11/21/115223
グリコンのサイドボードについて(Grixis Control Sideboard Guide By Corey Burkhart)
http://mtgkita.hatenablog.com/entry/2016/11/26/021052
http://mtgkita.hatenablog.com/entry/2016/11/21/115223
グリコンのサイドボードについて(Grixis Control Sideboard Guide By Corey Burkhart)
http://mtgkita.hatenablog.com/entry/2016/11/26/021052
Lands
4 汚染された三角州/Polluted Delta
4 沸騰する小湖/Scalding Tarn
3 島/Island
1 沼/Swamp
1 山/Mountain
2 忍び寄るタール坑/Creeping Tar Pit
1 尖塔断の運河/Spirebluff Canal
1 硫黄の滝/Sulfur Falls
2 湿った墓/Watery Grave
2 蒸気孔/Steam Vents
1 血の墓所/Blood Crypt
Creatures
4 瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage
3 黄金牙、タシグル/Tasigur, the Golden Fang
Spells
4 祖先の幻視/Ancestral Vision
4 思考掃き/Thought Scour
4 血清の幻視/Serum Visions
4 稲妻/Lightning Bolt
1 仕組まれた爆薬/Engineered Explosives
2 呪文嵌め/Spell Snare
3 終止/Terminate
2 対抗突風/Countersquall
3 コラガンの命令/Kolaghan’s Command
4 謎めいた命令/Cryptic Command
Sideboard
3 大爆発の魔道士/Fulminator Mage
3 外科的摘出/Surgical Extraction
2 太陽のしずく/Sun Droplet
2 神々の憤怒/Anger of the Gods
2 払拭/Dispel
1 滅び/Damnation
1 イゼットの静電術師/Izzet Staticaster
1 仕組まれた爆薬/Engineered Explosives