半年ぶりにレガシーの大会に参加してきました。
デッキは作成途中のエルフで結果2-4の惨敗。
1ラウンドごとに1戒め発生して心折れそうでした。
勝負勘が鈍ってるなんて次元の話じゃなく、特殊なデッキしか使ってないからコンバット下手クソなのが露呈してだけという。



■R1 WBgデッドガイ××
G1
後攻
マリガン:自1相0
石鍛冶でバターをサーチされたから十手出てこないじゃんやったー
>>「十手をプレイして石鍛冶に装備します。石鍛冶アタックで(死亡)」
石鍛冶相手には常にクウィリーか共生虫でブロッカーを用意しなければいけない(戒め)

G2
先攻
マリガン:自0相0
マナクリをソープロされたから共生虫だしてブロッカー用意しようとしたところに衰微を当てられる。
除去豊富なデッドガイ相手に共生虫1体で安心してはいけない(戒め)
ただし妄信的迫害がサイドインされることがあるので、被害を抑えるために分割してプレイすることはありえる。

相手がサイドインしたカード
針、疫病、墓堀り、盲信的迫害、カノニスト



■R2 グリセルストーム××
G1
後攻
マリガン:自1相2
お互い初手事故したが向こうのほうがキルスピード速いので順当に死亡。

G2
先攻
マリガン:自0相0
1Tにセラピーで納墓指定スタートから。ショーテルとグリセルが見えるが登場は2ターン後。2Tに死儀礼と遺産のドルイドを場に出しセラピーFB。対応でブレストされるが思案を落とすことに成功。しかし1Tの時になかったペタルが。相手の2TにショーテルグリセルでGG。こちらの3Tまで回ってくればオーダーからルーリクサーで圧力かけられたのだけど。

相手がサイドインしたカード
衰微2、ショーテル2、グリセル、リムデルボルト、水晶鉱脈



■R3 トリコミラクル×○×
G1
後攻
マリガン:自1相0
最速独楽相殺が決まる。
罠橋が着地して終末されてGG。
ただし2マナのクリーチャーは以外と打ち消されないことが分かった。

G2
先攻
マリガン:自0相1
5体並べてオーダーGG

G3
後攻
マリガン:自1相0
カノニストされて超減速。
それと出せる共生虫を置き忘れるプレイミス(戒め)
罠橋下で死儀礼がダメージを稼いで優秀だったが、2枚目の黒緑土地がなくてスピード不足だった。

相手がサイドインしたカード
カノニスト2、EE、謙虚、バーディクト、針
※カノニストは終末で流れるので普通は入っていないとのこと。また機を見た援軍がサイドにある場合もある。



■R4 Jund○×○
G1
後攻
マリガン:自1相1
ハンデスされなかったのでオーダーどーん

G2
後攻
マリガン:自1相0
ハンデスされて初速が落ちる。
そしてサイドインした世界棘のワームが初手にきて困り、リリアナ能力でディスカードしたら死儀礼に吸われてお通夜。
最後はオリビアにぷちぷちされた。

G3
先攻
マリガン:自0相0
針着地にぼーっとしてたらフェッチ刺されて減速(戒め)
それでも土地多めだったのでオーダーでビヒモスGG

相手がサイドインしたカード
火山の流弾、ゴルチャ、針、オリビア、デュレス、パルス、肉貪り



■R5 親和××
後攻
マリガン:自1相0
相手1Tに手札オールインしてスカージに頭蓋囲いセットまで。
あとは3T kill。

先攻
マリガン:自0相1
カノニストで蓋されて頭蓋囲いでGG

フリプさせてもらったところ頭蓋囲いでスピードが乗らなければ勝てた。
ただし十手も投入されたので不利な印象。

相手がサイドインしたカード
カノニスト、十手、破棄者



■R6 UW石鍛冶○×○
G1
先攻
マリガン:自0相0
今度はちゃんとクウィリーと東屋でブロッカーを用意し、隙を見てオーダー

G2
後攻
マリガン:自1相0
ミシュラ立ってるの忘れてエルフが突っ込ませて自滅(戒め)
あとは十手でプチプチ。

G3
先攻
マリガン:自1相1
メッダーでグリンパスを指定されぶっささる。
エルフでちくちく削って、フルタップの隙にオーダーでつめる。

相手がサイドインしたカード
ヴェンデリオン、メッダー3、水没2、黒緑剣



■雑感
・プレイミス多すぎて泣きたい。
・共生虫がただ強。展開する時に優先する。
・ドライアドの東屋が便利。布告に対応してだったり、無限ブロックしたり。除去されると無限ブロックできなくなるので1体だと心もとない。2体に増量する。
・十手や罠橋がメインにある現在、ヴィリジアンのシャーマンがメインなのは納得。早く帰化内蔵のエルフ来い。
・Bayouを持っていないのでショックランドで代用したが至急Bayouを買いたい。単体のダメージはそれほど痛くないのだが黒緑が出る土地が2枚欲しい。そしてクウィリーで出し入れするとショックランドは痛すぎる。まずはBayou1草むした墓1で。
・ティタニアの僧侶がつよわい。アクティブになれば強いが、場にエルフが複数体並んでティタニアもアクティブになってる状況ってすでにだいぶ有利な状況。相手事故とか。サイド後に全抜きしても回ったので必要なのか疑問に。
・ミラクル相手にどう勝てばいいのか全然わからん。
・そもそもサイドアウトするカードが全然わからん。

コメント

たき(シロネナ)
2014年5月27日9:33

ミラクルは衰微構えながら4点ぐらいのクロックでいいんでね?

十手も憎いし、そうだ。無のロッドを積もう(提案

運び屋
2014年5月27日20:33

>シロネナくん
衰微はマストだね。4点くらいのクロックかー。そしたらオーダービヒモスはあまり意識しないほうがいいのかね。

今度対ミラクル練習させてくださいm(_ _)m

ご飯屋
2014年5月28日20:07

対ミラクルは、共生虫がほぼマスト除去生物なので、そこに除去使わせつつ、3〜4点クロックで攻めると良いですよ
虫にstp使わせて、こっちは幻想家で後続を準備しながら刻めると気持ちやり易いですが、やっぱり基本はキツイです…
オーダービヒモスは終末合わせられた時のアド損が半端無いので、無理に狙わない方が良いと思います。それならルーリクサー持ってきた方が圧力は高いと思います
また、フェッチで持ってきた東屋をレインジャーで回収されたりするのも、ミラクルとしては地味に辛いです
焦点は、打点を途切れさせないように盤面に圧力をかけ続ける事だと思います
それでもダメなら、ぶどう弾とかの隠し球を入れると勝ちやすくなるかも知れませんね(勝てるとは言っていない)

運び屋
2014年5月28日21:57

>ごはんは飯屋さん
大技で決めるのではなく、数点のクロックを維持し続けるのが重要みたいですね。そうなるとフェッチを頭数に含めることができるため、やはりドライアドの東屋の増量が必要になってきそうです。

またオーダーも重きをおかないほうがいいんですね。ビヒモスに対応してのソープロは許せますが、終末されたら巻き返せないアド損だと自分も思ってました。サイド後にオーダーとビヒモスの減量もありそうです。ただし1体でミラクルにマウントが取れる生物がいたら話は別ですね。今回は世界棘のワームを試してみましたが大祖始を戻してみるとか。ゼニス圏内なのでスラーンもありかな?

まだエルフデッキを使い慣れていないため長所短所を理解してないのが現状です。ですので隠し球はそのあたりを整理できてから手を出してみたいと思います。

これまたミラクル使いの方から貴重な意見ありがとうございましたm(_ _)m

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索