Cloud Vine
Eric Rill
75th Place at StarCityGames.com Legacy Open on 1/31/2015
http://www.starcitygames.com/events/coverage/deck_tech_cloud_vine_with_eric.html
Creatures (25)
4 《フェアリーの大群/Cloud of Faeries》
1 《孔蹄のビヒモス/Craterhoof Behemoth》
4 《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
1 《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
1 《永遠の証人/Eternal Witness》
2 《獣相のシャーマン/Fauna Shaman》
1 《Fyndhorn Elves》
1 《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
1 《クウィリーオン・レインジャー/Quirion Ranger》
4 《復讐蔦/Vengevine》
3 《トレストの密偵長、エドリック/Edric, Spymaster of Trest》
1 《アルゴスの庇護者、ティタニア/Titania, Protector of Argoth》
1 《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
Lands (19)
1 《森/Forest》
2 《Bayou》
4 《霧深い雨林/Misty Rainforest》
3 《Tropical Island》
1 《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
4 《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
4 《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》
Spells (16)
4 《渦まく知識/Brainstorm》
4 《Force of Will》
4 《直観/Intuition》
4 《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
Sideboard
1 《概念泥棒/Notion Thief》
1 《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
3 《突然の衰微/Abrupt Decay》
2 《狼狽の嵐/Flusterstorm》
2 《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
1 《造物の学者、ヴェンセール/Venser, Shaper Savant》
1 《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker》
1 《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
3 《思考囲い/Thoughtseize》
Vengevine / 復讐蔦 (2)(緑)(緑)
クリーチャー — エレメンタル(Elemental)
速攻
あなたが呪文を唱えるたび、それがこのターンにあなたが唱えた2つ目のクリーチャー呪文である場合、あなたはあなたの墓地にある復讐蔦を戦場に戻してもよい。
4/3
Cloud of Faeries / フェアリーの大群 (1)(青)
クリーチャー — フェアリー(Faerie)
飛行
フェアリーの大群が戦場に出たとき、土地を最大2つまでアンタップする。
サイクリング(2)((2),このカードを捨てる:カードを1枚引く。)
1/1
Edric, Spymaster of Trest / トレストの密偵長、エドリック (1)(緑)(青)
伝説のクリーチャー — エルフ(Elf) ならず者(Rogue)
クリーチャー1体があなたの対戦相手の1人に戦闘ダメージを与えるたび、それのコントローラーはカードを1枚引いてもよい。
2/2
++++++++++++++++++++++++++++++++++
SCG Deck Techより、《復讐蔦》デッキです。リスニングできないのでざっくり一人回しした感想を。《復讐蔦》を墓地に埋めるために《直観》を、蔦をよみがえらす種としてエルフと《フェアリーの大群》を利用するデッキのようです。《フェアリーの大群》は実質0マナでクリーチャーを唱えたことになるので、《復讐蔦》の条件を満たしやすいです。それとは別に《フェアリーの大群》と《ガイアの揺籃の地》の相性がよくて《緑の太陽の頂点》経由の《孔蹄のビヒモス》キャストも狙えます。ベースがエルフデッキなので《復讐蔦》の4マナは重く感じませんでした。《直観》で《復讐蔦》を3枚選び、手元にきた《復讐蔦》1枚と適当な1マナのエルフをキャストして墓地の《復讐蔦》2枚を蘇らせるなんてことができます。《復讐蔦》関連が手元にこなかった時のサブプランとして《トレストの密偵長、エドリック》が3枚取られているみたい。《復讐蔦》の万歳アタックとも相性はいいです。しかしブロッカーをどける手段がないので対人戦だとあまり期待できなさそうですが。《獣相のシャーマン》は本家と違いタップ能力だから1ターンに1度しか使えないのがすごく残念です。《クウィリーオン・レインジャー》で多少なら誤摩化せますが…。
コメント