[D0]11/30 オーガ10周年記念D-0パーティ
[D0]11/30 オーガ10周年記念D-0パーティ
 東京で開かれたオーガ10周年記念D-0パーティに参加してきました。リアル5年ぶりくらいにDimension Zeroしてきました。最新弾のカードがないのでレギュレーションに沿った(1245)構築はできなかったのですが、対戦相手の方々にお許しいただきながら昔のカード(1-3,2-4構築)で遊ばせてもらいました。「優先権放棄します」や「優先権をお返しします」なんて言葉ひさしぶりに使ったけど、すんなり口からでてきてびっくり。あとブランク長過ぎて全然勝てないと思っていたけど何勝かできてうれしい。まぁこっちはメタ外どころかレギュレーション外だからそこはハンデもらってるようなもんです。知らないカード&デッキのオンパレードでしたが対戦後にアーキタイプを聞いて回ったのでさっくりと対戦記録です。


R1.白青補給×
with赤黒ブレードマスター

R2.青覚醒×
with白青フロッグナイト

R3.赤緑コロボックル○
with黒赤コルヴィッツ

R4.黒単ドール○
with緑赤ゲルボックル

R5.赤青急襲×
with緑赤ゲルボックル

R6.赤白スクラップ・ファクトリー○
with赤単ウィニー


 マスター抜刀ブレードを執拗にスマッシュに埋められたり、コーラスナイトをクレバスに全バウンスされてトラウマが呼び起こされたり、コルヴィッツで死体の山を築いたり、ゲルボがうっかり生き残ってひどいことになったり、ウィニーで殺られる前に殺ったりで楽しかった!やっぱりD0っておもしろいなぁ。対戦していただいたみなさん、そして主催のオーガさんありがとうございました!

++++++++++++++++++++++++++++++++++

 写真1は本日の参加賞ホリプパプレイマット、と相棒達。こんなに豪華な参加賞はじめてです。ただし二人分の大きさなので市販のケースに収まらない。ちょっと探すか作るかしないといけません。

 写真2は会場で使われていた自作プレイマット。1枚で6人分のスペースがまかなえます。会場に入って一番最初に目につく場所に広げていたので存在感が半端なかった。イラストも描き下ろしだとか。これがプレイマットガチ勢…。
例によって組み途中のデッキを完成させてあげたいシリーズ。王子とストームドライブを手に入れたからと青t赤急襲デッキを組んでたみたいなのだけど、今見ると赤が不純物だなぁと思ったので青単にしたい。青赤急襲ってデッキタイプは存在するのだけどその割合は半々か赤が多め。自分のは赤がタッチされるに留まっていて、タッチ目的もメタカードのためだった。環境が違うなら無理に赤をタッチする必要もないかなと感じたわけです。あとこのデッキなら3rdを抜けそうなので、レギュレーション(1245構築)に沿ったデッキを1つは用意しておきたいという考えがある。

++++++++++++++++++++++++++++++++++

■デッキサンプル1

3 粉雪の魔氷パウダースノー
3 ローグ・ロングホーンビートル
3 蒼流星ストームドライブ
3 七つの海の王子
2 蒼王星キングトライデント
2 ギガント・スティングフィッシュ
3 雪霰の魔氷ヘイル
3 醸造商人プラヴァ・ビル

3 魔王の三角海域
3 電脳魔方陣
2 非武装中立ゾーン
2 海底都市中央銀行

3 再改造手術
3 ゲーム・オーバー

青いビートを使おう☆
http://nikuyans.blog.shinobi.jp/do/%E9%9D%92%E3%81%84%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%8A%E3%81%86%E2%98%86



■足りないカード
4-3 055 U 5/2 蒼王星キングトライデント
4-4 045 C 3/2 ギガント・スティングフィッシュ
4-4 049 S 1/3 雪霰の魔氷ヘイル
3-1 080 R 0/2 非武装中立ゾーン
4-1 122 R 0/3 ゲーム・オーバー

CUは探したら見つかった。問題はやはりRSか。非武装中立ゾーンはそこまで必要性を感じない。3rdだから抜けるしね。問題はヘイルとゲームオーバーか。きついなぁ…


■3rdのカード
3-2 036 R 3/3 ローグ・ロングホーンビートル
3-1 080 R 0/2 非武装中立ゾーン

ビートルは強力なカードであることは間違いないがあくまでメタカード。急襲デッキのキーパーツではない。中立ゾーンも強力だがマストパーツかと言うとすこし違う。置き換えることはできそうだ。タートルシップソウルか雑にバードマンソウルあたりいれればなんとかなるか…?

++++++++++++++++++++++++++++++++++

■デッキサンプル2

ユニット
《サンダージャッカル》*2
《シェル・ドーニー》*2
《蒼流星ストームドライブ》*3
《七つの海の王子》*3
《蒼王星キングトライデント》*3
《醸造商人プラヴァ・ビル》*3
《香魔マナカ》*3
《ローグ・ロングホーンビートル》*3

ベース
《海亀が旅立つ港》*3
《魔王の三角海域》*3
《電脳魔方陣》*3

ストラテジー
《タートルシップ・ソウル》*3
《再改造手術》*3
《ゲーム・オーバー》*3

第一回245ゼロネット大会上位デッキレシピ
http://tsubasacloudian.blog.fc2.com/blog-entry-24.html


■足りないカード
2-1 089 S 0/2 サンダージャッカル
2-4 051 U 3/2 シェル・ドーニー
2-2 052 S 1/3 海亀が旅立つ港

なぜか知らんが海亀が旅立つ港が1枚だけあって。なぞだ。しかし空いてる枠に入れるように覚えておこう。ジャッカルは人気カードで高かったので持ってない。

++++++++++++++++++++++++++++++++++

■デッキサンプル3

Ⅳ-2053蒼冥星ネーレウスハーケン3
Ⅳ-3044蒼流星ストームドライブ3
Ⅳ-3045七つの海の王子3
Ⅳ-3052蒼重星グランシザース2
Ⅳ-4049雪霰の魔氷ヘイル3
Ⅳ-4051醸造商人プラヴァ・ビル3

Ⅱ-4055電脳魔方陣3
Ⅲ-2044氷結のコルドロン2
Ⅲ-4039セーブ・ポイント1
Ⅳ-3060海底都市中央銀行3
Ⅳ-4054密閉されたサイバーワールド2

Ⅱ-2058タートルシップ・ソウル3
Ⅱ-2059ラム酒を一杯3
Ⅳ-1120再改造手術3
Ⅳ-1122ゲーム・オーバー3

サイドボード
Ⅳ-1110アーミー・アースワーム1
Ⅳ-3049タイラント・タイガービートル3
Ⅳ-1114魔氷の洞穴3
Ⅳ-3062Wファイナルキック3

第33回:日本選手権2009秋 ベスト8デッキ分析
http://www6.ocn.ne.jp/~d_walker/column/033.html


■足りないカード
4-2 053 C 0/3 蒼冥星ネーレウスハーケン
4-3 052 U 3/2 蒼重星グランシザース
4-4 049 S 1/3 雪霰の魔氷ヘイル
3-2 044 U 6/2 氷結のコルドロン
4-4 054 S 0/2 密閉されたサイバーワールド
2-2 059 C 3/3 ラム酒を一杯
4-1 122 R 0/3 ゲーム・オーバー

Cのハーケンが手元にない。マジかよ。3つサンプルを比較してデッキの核となるカードは分かった。ヘイルとゲームオーバーな…
3 ステルス・スナイパー
3 イビルアイ・ドライバー
3 センチネル・センチピード
1 花束を捧げる乙女
3 サンダーイーグル
1 スカラベマスター
3 ファンシーカット・ペリドット

2 怒りの鉄拳
3 失恋の痛み
3 冥界の門
3 バードマン・ソウル
3 欲望の連鎖
3 小さくて大きな力
3 強制された進化
3 邪印抜刀


サンダーイーグル
ユニット-サンダービースト
使用コスト:青1無1 移動コスト:青1
パワー:1500  スマッシュ:1
クイック

このカードが攻撃した時、相手はこのカードとバトルをしているユニットをこのカードと隣接する ユニットのないバトルスペースのスクエアにフリーズ/リリース状態を変更せずに置く。

このカードと同じラインの後方のバトルスペースのスクエアにあなたのユニットが置かれた時、 あなたはそのユニットとこのカードをもう一方のユニットがあるスクエアに、 それぞれのフリーズ/リリース状態を変更せずに置き換えてよい。


邪印抜刀
ストラテジー
使用コスト:赤1黒1
タイミング: バトル

あなたはバトルスペースのスクエアにある対象の攻撃しているユニットを1枚選び、ターン終了時まで、パワーを+3000し、以下の能力を与える。『このカードがバトルに勝った時、あなたは自分の墓地にある対象のコスト2以下のストラテジーを1枚選び、持ち主の手札に加える。』



訪問者20000人突破企画~地元民の抜刀コラム~
http://blogs.yahoo.co.jp/kamisatotakasuke/43001590.html
※デッキ制作者の解説

++++++++++++++++++++++++++++++++++

D0に珍しい無限コンボデッキ。開発がコンボに対して常に目を光らせていたため実戦レベルのコンボデッキは数が少なかった。抜刀イーグルは数少ないそのうちの1つでグランプリ9の本戦をトップ通過したという輝かしい実績を持つ。このデッキは脇を固める4種のプランジャーが強力でコンボを揃えなくても勝てるだけの地力があったの素晴らしい点。花束を捧げる乙女が1枚挿しなのは制限だったと思う。

デッキを発掘したのだけどパーツ取りのため解体するのでメモ。
[D0]赤緑ゲルボックル(123構築)
[D0]赤緑ゲルボックル(123構築)
2:爆砕の魔炎バーン
3:ステルス・スナイパー
3:変幻獣バブルツリー
3:変幻獣バブルライカン
3:変幻獣バブルドリアード
3:変幻獣バブルドラゴン
3:変幻獣バブルチャイルド
3:変炎獣ゲルハーピー
3:変炎獣ゲルボックル
3:変炎獣ゲルトロール

3:生命を育む未来
3:幸せはすぐ近くにある
2:せめて悪夢を見ないように

3:超高速バイオコンピューター

++++++++++++++++++++++++++++++++++

変炎獣ゲルボックル
ユニット- アメーバ/フレイム
使用コスト:緑2赤2無3 移動コスト:緑1赤1無1
パワー:6000  スマッシュ:2
タイミング: クイック

このカードが合成されてスクエアに置かれた時かあなたのターン終了時に、あなたは自分の山札の1番上のカードを、持ち主のエネルギーゾーンにリリース状態で置く。

プランゾーン効果 (このカードがプランゾーンにある場合、以下のテキストが有効になる。) [エネルギーゾーンにある種族「アメーバ」と種族「フレイム」のあなたのユニットをそれぞれ1枚選び、合成する] 《クイック》あなたはこのカードを自分のユニットのない自軍エリアのスクエアにフリーズ状態で置く。


123構築の赤緑ゲルボックル。MtGでいうところのビッグマナですね。とはいえこれ、自分のデッキレシピではなく自分が作りたいデッキレシピです。交流会があるということでデッキ置き場を掘り起こしたらなんと組み途中で使わなかったデッキを発見。じゃあ今度使ってやるかと広げてみたら何か足りない。ええ、準必須パーツの「変幻獣バブルドリアード」が1枚もなかったんです。5年前に発売終了したカードゲームのシングルとかどうやって探せばいいんだよって感じですが、秋葉原に行けばワンチャンということで足りないカードをリストアップする目的で書き出しました。アンコモン以下なら家のストレージを探せば出てくるけどレアじゃなー。

■参考
Dimension walker「赤緑ゲルボックル」
http://www6.ocn.ne.jp/~d_walker/column/016.html

■欲しいカード
Ⅱ-1 178 R 変幻獣バブルドリアード 3枚
III-3 096 P 変炎獣ゲルトロール 3枚
【重要】D-0公認大会最終募集のお知らせ
http://dimension-zero.com/topics/140729.html

++++++++++++++++++++++++++++++++++

ディメンションゼロ(D0)の公式サポートが9月に終わるらしい。とはいえカードの販売が3年以上行われていなかったのでいつかこうなるのは分かっていたこと。かくいう自分は5年前に4thで辞めてしまったのでだいぶ冷めた目で見ている。まぁ、仕方ないよね。

D0をはじめたのは友人の勧めから。大学生という人生で最もダメな時期に出会ってしまい、案の定バカみたいにハマった。合コンするでもなくサークル活動するでもなくアルバイトに精を出すでもなくもちろん勉強なんてするわけもなく、徹夜でTCGをする日々だった。振り返ってみるとずいぶん根暗な学生時代だが、楽しかったのだからしょうがない。後悔はしていない。その時に出会った仲間といまでも繋がっているのだから。

小学生の頃にポケモンカードや遊戯王も持っていたが、TCGの醍醐味を知ったのはこのゲームのおかげだった。カードプールを眺めながらデッキを組むこと、1つ1つのプレイに意味を持たせること、コピーデッキから先人の知恵を盗むこと、大会に出て知らない人と戦うこと、メタゲームを考えること、背景世界に思いを馳せること、禁止カードに一喜一憂すること。その全てが楽しかった。

D0は間違いなく面白かった。しかし、どんなに楽しいTCGも対戦相手がいてこそ。新しいカードセットが出なくなるすこし前からD0を取り扱う店舗は減り、大会も無くなっていった。遊ぶ相手はいなくなり、自然とD0から離れていき、プレイヤー人口の多い別のゲームに流れていった。

いまの環境は本当に恵まれている。毎週どこかで大会が行われていて遠出をしなくても遊べる。でも、だからこそ、対戦相手に対する敬意は忘れたくない。勝っても負けてもお互い気持ちよく終わりたい。別にべたべたと馴れ合えということじゃない。けれどTCGが相手を必要とする遊びである以上、対戦相手がいることに感謝したい。対戦相手のいないカードゲームほど悲しいものはないんだ。

交流会の話も、サポート終了の話も知ることができたのは本当に偶然。これが虫のしらせというやつか。だがこれもなにかの巡り合わせだろう。かつての相棒を握りしめ、交流会に参加させてもらおうと思う。さよならはその時に言おう。

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索