岩SHOWの「デイリー・デッキ」:緑白トークン(モダン)
http://mtg-jp.com/reading/iwashowdeck/0017098/

2 《森》
2 《平地》
2 《寺院の庭》
1 《草むした墓》
1 《神無き祭殿》
4 《吹きさらしの荒野》
4 《新緑の地下墓地》
1 《地平線の梢》
3 《風立ての高地》
4 《ガヴォニーの居住区》
1 《幽霊街》
-土地(25)-

4 《極楽鳥》
4 《貴族の教主》
2 《アヴァシンの巡礼者》
-クリーチャー(10)-

4 《流刑への道》
4 《急報》
4 《未練ある魂》
4 《幽体の行列》
2 《四肢切断》
4 《ゼンディカーの代弁者、ニッサ》
2 《真面目な訪問者、ソリン》
1 《遍歴の騎士、エルズペス》
-呪文(25)-

2 《ブレンタンの炉の世話人》
1 《オルゾフの司教》
1 《再利用の賢者》
1 《罪の収集者》
1 《静寂の守り手、リンヴァーラ》
2 《墓掘りの檻》
1 《強迫》
1 《はらわた撃ち》
2 《石のような静寂》
1 《安らかなる眠り》
1 《弁論の幻霊》
1 《崇拝》
-サイドボード(15)-

MOモダンリーグ:《魔力変》による色変換を最大限に活かした赤緑ブリッツデッキが5-0
http://www.izzetmtgnews.com/archives/35905

5-0:赤緑ブリッツ プレイヤー:Montre82
3:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1:《森/Forest》
1:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
2:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
16 lands

4:《炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary》
4:《ゴブリンの奇襲隊/Goblin Bushwhacker》
4:《ゴブリンの先達/Goblin Guide》
4:《隠れた薬草医/Hidden Herbalists》
4:《ナーナムの改革派/Narnam Renegade》
4:《無謀な奇襲隊/Reckless Bushwhacker》
4:《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide》
4:《野生のナカティル/Wild Nacatl》
32 creatures

4:《アタルカの命令/Atarka’s Command》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《魔力変/Manamorphose》
12 other spells

4:《古えの遺恨/Ancient Grudge》
4:《ボロスの魔除け/Boros Charm》
3:《跳ね返す掌/Deflecting Palm》
1:《破壊的な享楽/Destructive Revelry》
3:《流刑への道/Path to Exile》
15 sideboard cards

MOモダンリーグ:《スレイベンの守護者、サリア》と《サリアの副官》が共演するナヤ人間が5-0
http://www.izzetmtgnews.com/archives/18162

5-0:ナヤ人間 プレイヤー:NunoPereira
4:《乾燥台地/Arid Mesa》
2:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1:《森/Forest》
2:《山/Mountain》
1:《平地/Plains》
2:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
2:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
2:《寺院の庭/Temple Garden》
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
20 lands

4:《炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary》
4:《教区の勇者/Champion of the Parish》
3:《アクロスの英雄、キテオン/Kytheon, Hero of Akros》
3:《稲妻の狂戦士/Lightning Berserker》
4:《稲妻のやっかいもの/Lightning Mauler》
4:《アヴァブルックの町長/Mayor of Avabruck》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
2:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
4:《サリアの副官/Thalia’s Lieutenant》
32 creatures

2:《アタルカの命令/Atarka’s Command》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
2:《稲妻のらせん/Lightning Helix》
8 other spells

2:《ボロスの魔除け/Boros Charm》
1:《窒息/Choke》
2:《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》
4:《コーの火歩き/Kor Firewalker》
2:《流刑への道/Path to Exile》
2:《石のような静寂/Stony Silence》
2:《摩耗+損耗/Wear+Tear》
15 sideboard cards



MOモダンリーグ:2種の紛争持ちクリーチャーを新たな戦力として採用した赤緑ブリッツが5-0
http://www.izzetmtgnews.com/archives/33712

5-0:赤緑ブリッツ プレイヤー:UrbanPope
4:《乾燥台地/Arid Mesa》
2:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1:《森/Forest》
1:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
2:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
19 lands

4:《炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary》
4:《実験体/Experiment One》
2:《火打ち蹄の猪/Flinthoof Boar》
2:《ゴーア族の暴行者/Ghor-Clan Rampager》
4:《ゴブリンの先達/Goblin Guide》
4:《隠れた薬草医/Hidden Herbalists》
4:《ナーナムの改革派/Narnam Renegade》
4:《無謀な奇襲隊/Reckless Bushwhacker》
4:《野生のナカティル/Wild Nacatl》
32 creatures

1:《壊滅的な召喚/Devastating Summons》
4:《アタルカの命令/Atarka’s Command》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
9 other spells

3:《破壊的な享楽/Destructive Revelry》
2:《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》
4:《コーの火歩き/Kor Firewalker》
3:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
2:《焙り焼き/Roast》
1:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
15 sideboard cards

バーンの使い方(Burn Deck Guide By Lee Marino)
http://mtgkita.hatenablog.com/entry/2016/08/18/212746
モダンのエルフの使い方(Modern Elves Deck Guide By Eric Froehlich)
http://mtgkita.hatenablog.com/entry/2016/09/24/163002
モダンデッキ25選(The 25 Best Decks in Modern By Brian DeMars)
http://mtgkita.hatenablog.com/entry/2016/10/09/033709

Elves
Andrew Jessup
12th Place at StarCityGames.com Classic on 4/10/2016

http://sales.starcitygames.com//deckdatabase/displaydeck.php?DeckID=100749

Creatures (30)
2 《樺の知識のレインジャー/Birchlore Rangers》
2 《孔蹄のビヒモス/Craterhoof Behemoth》
4 《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
4 《エルフの幻想家/Elvish Visionary》
4 《遺産のドルイド/Heritage Druid》
4 《イラクサの歩哨/Nettle Sentinel》
4 《クウィリーオン・レインジャー/Quirion Ranger》
4 《ワイアウッドの共生虫/Wirewood Symbiote》
2 《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》

Lands (18)
2 《森/Forest》
2 《Bayou》
4 《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2 《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
1 《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
2 《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
4 《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》
1 《ペンデルヘイヴン/Pendelhaven》

Spells (12)
4 《垣間見る自然/Glimpse of Nature》
4 《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
4 《自然の秩序/Natural Order》

Sideboard
1 《無のロッド/Null Rod》
1 《真髄の針/Pithing Needle》
1 《再利用の賢者/Reclamation Sage》
1 《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
1 《森の知恵/Sylvan Library》
3 《突然の衰微/Abrupt Decay》
1 《大祖始/Progenitus》
3 《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
3 《思考囲い/Thoughtseize》

Dredge
Eric Copenhaver
9th Place at StarCityGames.com Classic on 4/10/2016

http://sales.starcitygames.com//deckdatabase/displaydeck.php?DeckID=100745

Creatures (22)
4 《ゴルガリの墓トロール/Golgari Grave-Troll》
3 《ゴルガリの凶漢/Golgari Thug》
4 《イチョリッド/Ichorid》
4 《ナルコメーバ/Narcomoeba》
3 《朽ちゆくインプ/Putrid Imp》
4 《臭い草のインプ/Stinkweed Imp》

Lands (13)
4 《セファリッドの円形競技場/Cephalid Coliseum》
2 《真鍮の都/City of Brass》
3 《宝石鉱山/Gemstone Mine》
4 《マナの合流点/Mana Confluence》

Spells (25)
4 《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond》
4 《黄泉からの橋/Bridge from Below》
4 《打開/Breakthrough》
4 《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
4 《入念な研究/Careful Study》
1 《戦慄の復活/Dread Return》
4 《信仰無き物あさり/Faithless Looting》

Sideboard
1 《炎の血族の盲信者/Flame-Kin Zealot》
2 《鋳塊かじり/Ingot Chewer》
1 《古えの遺恨/Ancient Grudge》
4 《炎の嵐/Firestorm》
4 《自然の要求/Nature’s Claim》
1 《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》
1 《戦慄の復活/Dread Return》
1 《宝石鉱山/Gemstone Mine》



サイドボードを参考にしようと思ったけど大きく変わったところはないみたいですね。死儀礼用の炎の嵐くらいかな。
パーツ取りでいったん崩すのでリストをメモ書き。
次に組むときは《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》を減らして《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》か《沼/Swamp》を増量かな。


4 《墓所這い/Gravecrawler》
4 《サテュロスの道探し/Satyr Wayfinder》
4 《ロッテスのトロール/Lotleth Troll》
4 《恐血鬼/Bloodghast》
4 《復讐蔦/Vengevine》
4 《ゴルガリの墓トロール/Golgari Grave-Troll》
4 《グルマグのアンコウ/Gurmag Angler》

2 《暗黒破/Darkblast》
4 《忌まわしい回収/Grisly Salvage》
2 《残忍な切断/Murderous Cut》
4 《信仰無き物あさり/Faithless Looting》

1 《沼/Swamp》
1 《森/Forest》
4 《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
4 《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
2 《森林の墓地/Woodland Cemetery》
2 《血の墓所/Blood Crypt》
3 《草むした墓/Overgrown Tomb》
2 《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
1 《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》

Sideboard
3 《古えの遺恨/Ancient Grudge》
2 《突然の衰微/Abrupt Decay》
2 《ゴルガリの魔除け/Golgari Charm》
3 《骨までの齧りつき/Gnaw to the Bone》
3 《思考囲い/Thoughtseize》
2 《幽霊街/Ghost Quarter》

友人との新年会もかねて晴れる屋レガシーに行ってきました。友人同士とカジュアルにはやっていたんですが大会出るのは半年ぶり。戦績は3-2-1でなんとか目標の勝ち越しはできました。デッキはいつものエルフ。さっくり記録と反省点をば。参加された皆さんはお疲れさまでしたー!

■R1 RUG Nic-Fit ×○×
・メインから紅蓮地獄と炎+氷と罰する火が飛んできた。無理。神ジェイスとニッサで蓋。この時点ではベテランを見ないためRUGコントロールと誤認。
・2Gは窒息でマナ縛ってからオーダー大祖始でGG。ベテランの万歳アタックに釣られてブロックしたのは完全にミス。
・G3はオーダーをカンスペされ、窒息もカンスペされ、紅蓮地獄で流されて負け。Nic-Fitは基本土地並ぶから窒息をサイドインする必要なかった気がする。


■R2 ゴブリン○×○
・勝ったゲームはオーダーで3Killとかそんな。
・負けたゲームは火花鍛治で蓋された。
・試合後のサイド話。先手は囲いを入れるべき。ゴブリンはドロー操作がないため初手のプランを崩されると立ち直すのに時間がかかる。エルフ側はその間に攻めればよい。
・衰微も多めにインしていい。サイド後はチャリスも含めて置物での干渉が多いため。


■R3 青単オムニテル××
・3ターン目にSnTドーン
・2Gは囲いでSnTを落とし、セラピーで定期的に手札を覗くもこちらに肉がこない。SnT→全知→青Wish→エラダムリーコール→エムラで負け。


■R4 MUD Post○×○
・メインは2Tにグリンパス、3Tにガイアからビヒモス素出しで勝ち
・2Gはヌルロッドを出すも三球、チャリスを貼られ負け。ビッグマナじゃなくてロック系だった。
・3Gはイラクサビートで詰めてからビヒモス素出しで勝ち。
・サイド話。囲いは先手の時のみインする。後手はチャリスにかかるため弱い。


■R5 ミラクル×○△
・G2で窒息を貼った時点で投了を促せば良かった。時間切れ。


■R6 アグロローム○×○
・G1は3Tにオーダーぶっぱ。17点ダメージで1点残るも対抗策引かれずに勝ち。
・G2はチャリスとタバナクルで蓋され負け。土地単だと思っていたのにボブやエーテル宣誓会やレリカリー、ヴェリアナが並んであれ?となる。
・G3は囲いでオーダーを抜かれるスタート。置かれたチャリスはすぐに再利用で割り。罰火が回り出す前にオーダー引いてきて大祖始Go。ヴェリアナとタバナクルをケアしながら勝ち。

■デッキリスト
4 《遺産のドルイド/Heritage Druid》
1 《樺の知識のレインジャー/Birchlore Rangers》
4 《イラクサの歩哨/Nettle Sentinel》
4 《クウィリーオン・レインジャー/Quirion Ranger》
4 《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
4 《ワイアウッドの共生虫/Wirewood Symbiote》
4 《エルフの幻想家/Elvish Visionary》
1 《再利用の賢者/Reclamation Sage》
2 《孔蹄のビヒモス/Craterhoof Behemoth》
2 《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
4 《垣間見る自然/Glimpse of Nature》
4 《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
4 《自然の秩序/Natural Order》
3 《森/Forest》
1 《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2 《Bayou》
4 《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
4 《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
4 《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》

Sideboard
1 《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
1 《大祖始/Progenitus》
3 《突然の衰微/Abrupt Decay》
2 《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
3 《思考囲い/Thoughtseize》
1 《森の知恵/Sylvan Library》
2 《窒息/Choke》
1 《真髄の針/Pithing Needle》
1 《無のロッド/Null Rod》

Elves
Michael Malone
1st Place at Grand Prix on 6/13/2015


creatures (34)
1 《呪文滑り/Spellskite》
4 《エルフの大ドルイド/Elvish Archdruid》
1 《エルフのチャンピオン/Elvish Champion》
4 《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
4 《エルフの幻想家/Elvish Visionary》
1 《永遠の証人/Eternal Witness》
1 《獣相のシャーマン/Fauna Shaman》
4 《遺産のドルイド/Heritage Druid》
4 《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
4 《イラクサの歩哨/Nettle Sentinel》
1 《再利用の賢者/Reclamation Sage》
1 《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
1 《スラーグ牙/Thragtusk》
3 《背教の主導者、エズーリ/Ezuri, Renegade Leader》

lands (18)
5 《森/Forest》
4 《魂の洞窟/Cavern of Souls》
4 《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket》
3 《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》
1 《先祖の院、翁神社/Okina, Temple to the Grandfathers》
1 《ペンデルヘイヴン/Pendelhaven》

spells (8)
4 《召喚の調べ/Chord of Calling》
4 《集合した中隊/Collected Company》

sideboard
1 《呪文滑り/Spellskite》
1 《ブレンタンの炉の世話人/Burrenton Forge-Tender》
1 《静翼のグリフ/Hushwing Gryff》
3 《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks》
1 《再利用の賢者/Reclamation Sage》
3 《内にいる獣/Beast Within》
2 《四肢切断/Dismember》
2 《引き裂く突風/Fracturing Gust》
1 《ナイレアの弓/Bow of Nylea》


 GP優勝したエルフカンパニーです。豊富なシルバーバレットがかつてのサバイバルエルフを思い出します。《エルフのチャンピオン》の森渡りは突然死しそう。ただし相手のエルフにも能力が乗るから、同型では出したターンに決めないといけないのか。《先祖の院、翁神社》がこれまた渋い。
Abzan Company
Ian Bosley
6th Place at Grand Prix on 6/13/2015

http://sales.starcitygames.com//deckdatabase/displaydeck.php?DeckID=86398

creatures (30)
1 《呪文滑り/Spellskite》
4 《極楽鳥/Birds of Paradise》
3 《永遠の証人/Eternal Witness》
1 《悪鬼の狩人/Fiend Hunter》
4 《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks》
1 《残忍なレッドキャップ/Murderous Redcap》
3 《貴族の教主/Noble Hierarch》
1 《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》
1 《目覚ましヒバリ/Reveillark》
2 《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
2 《臓物の予見者/Viscera Seer》
2 《根の壁/Wall of Roots》
2 《族樹の精霊、アナフェンザ/Anafenza, Kin-Tree Spirit》
1 《静寂の守り手、リンヴァーラ/Linvala, Keeper of Silence》
2 《シルヴォクののけ者、メリーラ/Melira, Sylvok Outcast》

lands (22)
1 《森/Forest》
1 《平地/Plains》
1 《沼/Swamp》
2 《ガヴォニーの居住区/Gavony Township》
1 《神無き祭殿/Godless Shrine》
2 《地平線の梢/Horizon Canopy》
2 《草むした墓/Overgrown Tomb》
2 《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket》
2 《寺院の庭/Temple Garden》
4 《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
4 《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》

spells (8)
4 《召喚の調べ/Chord of Calling》
4 《集合した中隊/Collected Company》

sideboard
4 《潮の虚ろの漕ぎ手/Tidehollow Sculler》
1 《ブレンタンの炉の世話人/Burrenton Forge-Tender》
4 《大爆発の魔道士/Fulminator Mage》
1 《コーの火歩き/Kor Firewalker》
1 《オルゾフの司教/Orzhov Pontiff》
1 《弁論の幻霊/Eidolon of Rhetoric》
2 《突然の衰微/Abrupt Decay》
1 《戦争の報い、禍汰奇/Kataki, War’s Wage》


 中隊デッキの1つ、アブザンです。メインに呪文はカンパニーとコール、サイドのハンデスですらクリーチャー(潮の虚ろの漕ぎ手)という徹底ぶり。《オルゾフの司教》は対エルフ用かな?
 地元のモダン大会に参加してきました。デッキは調整中のドレッジヴァイン。32人の5回戦でした。結果は2-3で負け越し。自分より早いデッキには干渉手段が少なくて不利だなと実感。前回のチームモダンではバーンにぼろ負けでしたが、今回も親和・リビングツイン・スーパークレイジーズーに負けました。相手のデッキのキルターンを知り、必要ならばコントロール側に回らないといけないなと感じました。以下、リストと簡易結果です。


■デッキリスト
4 《墓所這い/Gravecrawler》
4 《サテュロスの道探し/Satyr Wayfinder》
4 《恐血鬼/Bloodghast》
4 《ロッテスのトロール/Lotleth Troll》
4 《復讐蔦/Vengevine》
4 《ゴルガリの墓トロール/Golgari Grave-Troll》
4 《グルマグのアンコウ/Gurmag Angler》

2 《暗黒破/Darkblast》
4 《忌まわしい回収/Grisly Salvage》
2 《残忍な切断/Murderous Cut》
4 《信仰無き物あさり/Faithless Looting》

1 《沼/Swamp》
1 《森/Forest》
3 《草むした墓/Overgrown Tomb》
1 《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
4 《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
2 《銅線の地溝/Copperline Gorge》
4 《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
2 《血の墓所/Blood Crypt》
2 《森林の墓地/Woodland Cemetery》

sideboard
2 《大いなるガルガドン/Greater Gargadon》
2 《ゴルガリの魔除け/Golgari Charm》
3 《古えの遺恨/Ancient Grudge》
2 《突然の衰微/Abrupt Decay》
3 《骨までの齧りつき/Gnaw to the Bone》
3 《思考囲い/Thoughtseize》


・銅線の地溝は黒割れの崖にしたい。緑が出ないことより、黒がでないことのほうが問題。このデッキは赤と緑を序盤に要求するが、どちらも1マナあれば十分。反対に4ターン目に黒3マナなどが要求されるため土地のサブ色は黒でなければいけないと感じた。フェッチランドから踏み鳴らされる地をサーチすることが滅多にないことからも気づくべきだった。

・ガルガドンはトロンとコントロール対策のつもりで入れたが、コントロール相手にはもともと有利なので不要そう。それなら幽霊街のほうが良さそう。このデッキは土地へのアクセスがよいので。

■戦績
R1.親和×○×
G1は感電破含め4kill負け
G2はダーブラぐるぐるで勝ち
G3は墓堀りでグラッジを撃てず、ハサミでダーブラ圏外にもっていかれ負け。

R2.UG感染×○○
G1は4kill負け
G2はダーブラをメインに撃ち続けて勝ち
G3衰微とダーブラで除去コン勝ち

R3.リビングツイン×○×
G3は双子負け。リビングエンドに合わせて蔦アンコウアンコウを戻して場を有利にするが、ブロッカーをどけることに除去を使ってしまい双子を止められず。場が有利なら一撃必殺の双子をケアして温存すべきだし、2度目のリビングエンドに合わせて自分のアンコウを殺す使い方もあった。

R4.BG感染○×○
G1はアンコウ鬼鬼でどついて勝ち。
G2は物あさりと土地1キープで死亡。
G3は滅びを食らうも鬼とヴァインが復活して勝ち。2枚目のグラッジをサイドインしても良かった。この色の感染はダーブラが効かない。それより墨蛾と剣が割れるグラッジの方が強かった。

R5.SCZ××
G1は3kill負け。
G2は骨までの齧りつきでライフを27まで増やすも3killで負け。さすがに無理や!
対戦後にデッキを交換してフリプをさせていただいた。SCZ側からするとアンコウの壁がひたすら大きい。それでも一瞬の隙を見て1shot killを決めてくるのでクリーチャーをしっかり除去することが大事そう。衰微と切断と齧り付きでがんばる。



 対戦していただいたみなさん、主催運営の方々、フリプしてくださったみなさんありがとうございましたー!
12Post
http://www.hareruyamtg.com/jp/k/kD083648/

4《古えの墳墓/Ancient Tomb》
1《陰謀団の貴重品室/Cabal Coffers》
4《雲上の座/Cloudpost》
1《Diamond Valley》
1《ウギンの目/Eye of Ugin》
4《微光地/Glimmerpost》
1《Karakas》
3《Maze of Ith》
1《The Tabernacle at Pendrell Vale》
1《演劇の舞台/Thespian’s Stage》
3《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
4《ヴェズーヴァ/Vesuva》

1《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》
1《真実の解体者、コジレック/Kozilek, Butcher of Truth》
4《磁石のゴーレム/Lodestone Golem》
1《隔離するタイタン/Sundering Titan》
3《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》

3《全ては塵/All Is Dust》
2《Candelabra of Tawnos》
4《探検の地図/Expedition Map》
4《厳かなモノリス/Grim Monolith》
1《精神隷属器/Mindslaver》
4《真髄の針/Pithing Needle》
2《ニンの杖/Staff of Nin》
1《交易所/Trading Post》
1《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》

Sideboard Cards
2《ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker》
2《トリスケリオン/Triskelion》
2《仕組まれた疫病/Engineered Plague》
4《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
4《抵抗の宝球/Sphere of Resistance》
1《イシュ・サーの背骨/Spine of Ish Sah》



使用デッキ解説?
http://nameless.diarynote.jp/201506012215126903/

 使用者のデッキ解説付き。採用の理由、そして不採用の理由は強豪プレイヤーの考え方が知ることができて勉強になりますね。触ったことのないデッキタイプだととくに。
 いつもの友人達とチームを組み、GPサイドイベントのチームモダンに参加してきました。デッキはこの日のために組んだドレッジヴァイン。個人4−3、チーム4−3で勝ち越してモダマスパックももらえてよかったです。なによりモダン環境が墓地に優しい世界でゴルガリ信者には楽園でした…!でもメタ上位のバーンにまったく勝てないから流行るかと言うと微妙。でも楽しかったのでもうちょっと使いこみます。以下リストとチーム戦績とデッキの雑感など。

■デッキリスト
4 《墓所這い/Gravecrawler》
4 《サテュロスの道探し/Satyr Wayfinder》
4 《恐血鬼/Bloodghast》
4 《ロッテスのトロール/Lotleth Troll》
4 《復讐蔦/Vengevine》
4 《ゴルガリの墓トロール/Golgari Grave-Troll》
4 《グルマグのアンコウ/Gurmag Angler》

2 《暗黒破/Darkblast》
4 《忌まわしい回収/Grisly Salvage》
2 《残忍な切断/Murderous Cut》
4 《信仰無き物あさり/Faithless Looting》

1 《沼/Swamp》
1 《森/Forest》
3 《草むした墓/Overgrown Tomb》
1 《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
4 《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
2 《銅線の地溝/Copperline Gorge》
4 《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
2 《血の墓所/Blood Crypt》
2 《森林の墓地/Woodland Cemetery》

sideboard
2 《大いなるガルガドン/Greater Gargadon》
1 《ゴルガリの魔除け/Golgari Charm》
3 《古えの遺恨/Ancient Grudge》
3 《突然の衰微/Abrupt Decay》
3 《骨までの齧りつき/Gnaw to the Bone》
3 《思考囲い/Thoughtseize》



■チーム戦績
並び順
A.親和
B.Rwバーン
C.ドレッジヴァイン

R1
A.URストーム○
B.魚○
C.GWbジャンク○×○

R2
A.UGトロン○
B.アミュレット○
C.WBトークンズ○××

R3
A.BG×
B.ナヤtサイ×
C.親和○○

R4
A.親和×
B.エルフカンパニー○
C.URb双子○○

R5
A.ソウルシスターズ△
B.アミュレット×
C.Rwgバーン×○×

R6
A.URbテンポ○
B.ヴァラクート×
C.UBテゼレッター○○

R7
A.白緑オーラ○
B.リビングデッドt双子×
C.Rwgバーン××


■雑感
・墓地対策薄いし、分からん殺しできるし、安定もしてるのでデッキは強かった。7回戦やって墓地を飛ばされたのがたった1回ですよ
・ただしバーンが無理。2戦とも落としている。チーム戦なので意識して骨までの齧りつきを多く取ったにも関わらず勝てない。それどころか3ターン目に墓地or手札に来ても間に合ってないのだから構造的に無理なのかプレイングが下手くそなのかどっちか。要練習、要サイド検討。
・実戦でわかったのが恐血鬼の詰める能力の高さ。一度ライフを10以下に削ればあとは無限に湧いて速攻アタックするのでびっくりするほどコントロール殺し。こいつのおかげで瞬唱とアド勝負して勝って、滅びを2回撃たれたも勝てました。
・相手に知られていないのがグダった後の墓トロールの強さ。モダンのドレッジは土地を並べられるので8/8くらいで手札からキャストできます。打ち消されても除去されても発掘で回収できるのでさらに大きくなって戻ってきます。タシグルが小さく見えました。
・トークンズが思ったより苦手だった。チャンプブロックに弱く、時間を稼がれてから迫害などで詰められました。サイドで間違ったのはRIP用の衰微がいらなかったことと、骨までの齧りつきを入れるべきだった。ゴルチャを増量したい。まぁ、相手の根絶と精神汚みが強かったのもりますけどね。


 こんな感じです。参加されたみなさんお疲れさまでしたー!
 先に断っておきますと、年単位で使ってないのでメタを考慮した構築ではないです。わけあって一時的に崩すのでメモ書き。

4 《朽ちゆくインプ/Putrid Imp》
3 《ゴルガリの凶漢/Golgari Thug》
4 《ナルコメーバ/Narcomoeba》
4 《臭い草のインプ/Stinkweed Imp》
4 《イチョリッド/Ichorid》
4 《ゴルガリの墓トロール/Golgari Grave-Troll》

3 《打開/Breakthrough》
4 《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
4 《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
4 《入念な研究/Careful Study》
4 《黄泉からの橋/Bridge from Below》
4 《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond》

2 《知られざる楽園/Undiscovered Paradise》
4 《セファリッドの円形競技場/Cephalid Coliseum》
4 《真鍮の都/City of Brass》
4 《宝石鉱山/Gemstone Mine》

Sideboard
2 《灰燼のグール/Ashen Ghoul》
1 《大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite》
1 《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》
3 《炎の嵐/Firestorm》
2 《古えの遺恨/Ancient Grudge》
2 《戦慄の復活/Dread Return》
4 《虚空の力線/Leyline of the Void》

『モダンマスターズ2015年版』カードギャラリー
http://magic.wizards.com/ja/articles/archive/card-image-gallery/modernmasters2015edition


■白
<神話レア>
大修道士、エリシュ・ノーン
エメリアの盾、イオナ

<レア>
戦誉の天使
夜明けの宝冠
不退転の大天使
神聖の力線
ミラディンの十字軍
鏡の精体



■青
<神話レア>
求道者テゼレット
ヴェンディリオン三人衆

<レア>
銀白のスフィンクス
謎めいた命令
狡知
ハーキルの召還術
容赦無い潮流
サラカーの呪文刃



■黒
<神話レア>
苦花
闇の腹心

<レア>
練達の育種師、エンドレク・サール
真夜中のバンシー
屍滑り
不敬の命令
くぐつ師の徒党
外科的摘出



■赤
<神話レア>
彗星の嵐
鏡割りのキキジキ

<レア>
苦悩火
ヘルカイトの突撃者
トゲ撃ちの古老
欠片の双子
雷叫び
燎原の火



■緑
<神話レア>
原始のタイタン
タルモゴイフ

<レア>
全ての太陽の夜明け
蟻の女王
貴族の教主
圧倒する暴走
硬鎧の群れ
狼茨の精霊



■多色
<レア>
黙示録のハイドラ
軋み森のしもべ
大爆発の魔道士
オルゾヴァの幽霊議員
概念の群れ
神秘の蛇
火想者ニヴ=ミゼット
戦争の貴神
影魔道士の浸透者
ブリン・アーゴルの白鳥
萎れ葉のしもべ



■無色
<神話レア>
引き裂かれし永劫、エムラクール
解放された者、カーン
真実の解体者、コジレック
無限に廻るもの、ウラモグ
オパールのモックス

<レア>
全ては塵
キマイラ的大群
刻まれた勇者
刻まれた大怪物
磁石のゴーレム
磁石マイア
遥か忘れられし御幣
先駆のゴーレム
呪文滑り
太陽打ちの槌



■土地
<レア>
ちらつき蛾の生息地
ウギンの目



++++++++++++++++++++++++++++++++++

 モダンマスターズ2015のカードリストからレア以上を抜き出してみました。どうせ買い足すのはレア以上がほとんどだろうということで。リストで段落が区切られてるのは神話レアと通常レアの線引きです。神話レアは彗星の嵐を除けばどれも大当たりですね。それに比べると通常レアは思ったよりおとなしく当たりは1/3くらいかな。モダマスはリミテも考えられて作られているからこれでよいのだけど、あれこれ足りないって欲はありますよね。
Elf Belcher By Travis Woo // 21 Feb, 2015
http://www.channelfireball.com/articles/elf-belcher/

lands
1 x 《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1 x 《寺院の庭/Temple Garden》
1 x 《繁殖池/Breeding Pool》
1 x 《森/Forest》
1 x 《平地/Plains》

creatures
4 x 《絡み森の大長/Chancellor of the Tangle》
4 x 《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide》
4 x 《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
4 x 《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
4 x 《遺産のドルイド/Heritage Druid》
4 x 《エルフの幻想家/Elvish Visionary》
4 x 《森のレインジャー/Sylvan Ranger》
4 x 《ウッド・エルフ/Wood Elves》
4 x 《エルフの大ドルイド/Elvish Archdruid》
1 x 《背教の主導者、エズーリ/Ezuri, Renegade Leader》

noncreature spells
4 x 《霊気の薬瓶/AEther Vial》
4 x 《守美者の探索/Safewright Quest》
3 x 《流刑への道/Path to Exile》
4 x 《ゴブリンの放火砲/Goblin Charbelcher》
3 x 《戦争門/Wargate》

sideboard
1 x 《島/Island》
1 x 《森/Forest》
1 x 《護民官の道探し/Civic Wayfinder》
3 x 《血染めの月/Blood Moon》
1 x 《呪文滑り/Spellskite》
1 x 《防御の光網/Defense Grid》
1 x 《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1 x 《ルーンの光輪/Runed Halo》
1 x 《石のような静寂/Stony Silence》
1 x 《木霊の手の内/Kodama’s Reach》
1 x 《戦争の報い、禍汰奇/Kataki, War’s Wage》
1 x 《原基の印章/Seal of Primordium》
1 x 《ブレンタンの炉の世話人/Burrenton Forge-Tender》

モダンを楽しむMTGブログ 【MTG】これ絶対回すの楽しいでしょ……ドレッジヴァイン考察
http://mtgmodern.blog.fc2.com/blog-entry-258.html

【MO】3月18日のモダンデイリーまとめ - 発掘6を持つ《ゴルガリの墓トロール》と探査生物《グルマグのアンコウ》を4枚ずつ搭載したドレッジヴァインが4-0
http://izesoku-mtg.doorblog.jp/archives/43281547.html

4:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
2:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
4:《草むした墓/Overgrown Tomb》
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
1:《森/Forest》
1:《沼/Swamp》
20 lands

3:《恐血鬼/Bloodghast》
4:《ゴルガリの墓トロール/Golgari Grave-Troll》
4:《墓所這い/Gravecrawler》
4:《グルマグのアンコウ/Gurmag Angler》
4:《ロッテスのトロール/Lotleth Troll》
3:《サテュロスの道探し/Satyr Wayfinder》
4:《復讐蔦/Vengevine》
26 creatures

4:《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
3:《突然の衰微/Abrupt Decay》
2:《暗黒破/Darkblast》
3:《忌まわしい回収/Grisly Salvage》
2:《残忍な切断/Murderous Cut》
14 other spells

4:《古えの遺恨/Ancient Grudge》
3:《骨までの齧りつき/Gnaw to the Bone》
2:《ゴルガリの魔除け/Golgari Charm》
1:《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》
2:《呪文滑り/Spellskite》
3:《思考囲い/Thoughtseize》
15 sideboard cards


++++++++++++++++++++++++++++++++++

ドレッジヴァインとは?(モダンの黒緑赤ビートダウン)
https://dig.cards/archetypes/modern/dredgevine

クリーチャー
4ゴルガリの墓トロール
4墓所這い
4グルマグのアンコウ
4ロッテスのトロール
4復讐蔦
3恐血鬼
3サテュロスの道探し

呪文
4信仰無き物あさり
3突然の衰微
3忌まわしい回収
2暗黒破
2残忍な切断

土地
4黒割れの崖
4血染めのぬかるみ
4草むした墓
4樹木茂る山麓
2血の墓所
1森
1沼

サイドボード
4古えの遺恨
3骨までの齧りつき
3思考囲い
2ゴルガリの魔除け
2呪文滑り
1大渦の脈動




クリーチャー
4恐血鬼
4ゴルガリの墓トロール
4墓所這い
4ロッテスのトロール
4復讐蔦
3サテュロスの道探し
1臭い草のインプ
1殺人王、ティマレット

呪文
4信仰無き物あさり
4忌まわしい回収
3突然の衰微
2残忍な切断
1骨までの齧りつき
1壌土からの生命

土地
4黒割れの崖
4血染めのぬかるみ
4新緑の地下墓地
2草むした墓
1血の墓所
1森
1怒り狂う山峡
1踏み鳴らされる地
1沼
1ヨーグモスの墳墓、アーボーグ

サイドボード
4思考囲い
3古えの遺恨
3硫黄の精霊
2焼却
2骨までの齧りつき
1漁る軟泥




クリーチャー
4恐血鬼
4ゴブリンの奇襲隊
4墓所這い
4ロッテスのトロール
4臭い草のインプ
4復讐蔦
3グルマグのアンコウ

呪文
4信仰無き物あさり
4忌まわしい回収
2稲妻の斧
2残忍な切断
1突然の衰微

土地
4黒割れの崖
4銅線の地溝
4新緑の地下墓地
2血の墓所
2踏み鳴らされる地
1血染めのぬかるみ
1森
1沼
1樹木茂る山麓

サイドボード
4罪 // 罰
3突然の衰微
3古えの遺恨
2暗黒破
2骨までの齧りつき
1稲妻の斧




 海外赴任している友人が一時帰国するタイミングと噛み合ったため、GWはチームレガシーに参加してきました。チーム戦績は3-2で勝ち越すことができ、個人戦績は4-1で前回のバイ込み2-3をリベンジできてよかったです。上位入賞の目がなくなったのが早かったせいもあり、対戦相手の方を含めてワイワイと楽しくプレイをすることができました。参加されたみなさんお疲れさまでしたー!

■チーム戦績
席順
A:エルフ
B:ボロスバーン
C:URオムニ

R1
A.エルフ×
B.バーン×
C.グリセルストーム×
(まさかの2卓同型)

R2
A.ベルチャー○
B.リアニメイト×
C.RBバーン○

R3
A.緑ポスト○
B.BURテゼ×
C.エスパーブレード×

R4
A.ドレッジ○
B.マーヴェリック○
C.URデルバー○

R5
A.ジャンド○
B.バーン○
C.リアニメイト×


■デッキリスト
4 《ワイアウッドの共生虫/Wirewood Symbiote》
1 《樺の知識のレインジャー/Birchlore Rangers》
4 《クウィリーオン・レインジャー/Quirion Ranger》
4 《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
4 《遺産のドルイド/Heritage Druid》
4 《イラクサの歩哨/Nettle Sentinel》
4 《エルフの幻想家/Elvish Visionary》
1 《再利用の賢者/Reclamation Sage》
2 《孔蹄のビヒモス/Craterhoof Behemoth》
2 《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》

4 《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
4 《垣間見る自然/Glimpse of Nature》
4 《自然の秩序/Natural Order》

2 《森/Forest》
2 《Bayou》
1 《Taiga》
1 《霧深い雨林/Misty Rainforest》
4 《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
4 《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
4 《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》

Sideboard
1 《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
1 《自由なる者ルーリク・サー/Ruric Thar, the Unbowed》
1 《大祖始/Progenitus》
3 《突然の衰微/Abrupt Decay》
2 《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
3 《思考囲い/Thoughtseize》
1 《森の知恵/Sylvan Library》
1 《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1 《真髄の針/Pithing Needle》
1 《無のロッド/Null Rod》


2 《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》
4 《ゴブリンの先達/Goblin Guide》
4 《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
3 《大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel》

4 《稲妻/Lightning Bolt》
3 《発展の代価/Price of Progress》
2 《火山の流弾/Volcanic Fallout》
4 《火炎破/Fireblast》
4 《Chain Lightning》
4 《溶岩の撃ち込み/Lava Spike》
4 《裂け目の稲妻/Rift Bolt》
2 《罠の橋/Ensnaring Bridge》

11 《山/Mountain》
3 《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
2 《乾燥台地/Arid Mesa》
2 《Plateau》
2 《Karakas》

Sideboard
2 《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》
1 《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
1 《赤霊破/Red Elemental Blast》
3 《紅蓮破/Pyroblast》
2 《摩耗/Wear》
1 《静寂/Serenity》
2 《安らかなる眠り/Rest in Peace》
2 《硫黄の渦/Sulfuric Vortex》
1 《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》


2 《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》

4 《渦まく知識/Brainstorm》
3 《呪文貫き/Spell Pierce》
1 《衝動/Impulse》
4 《狡猾な願い/Cunning Wish》
4 《Force of Will》
3 《時を越えた探索/Dig Through Time》
4 《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》
4 《思案/Ponder》
4 《定業/Preordain》
4 《実物提示教育/Show and Tell》
4 《全知/Omniscience》

5 《島/Island》
2 《霧深い雨林/Misty Rainforest》
3 《汚染された三角州/Polluted Delta》
3 《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
2 《裏切り者の都/City of Traitors》
2 《Volcanic Island》
2 《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》

Sideboard
2 《若き紅蓮術士/Young Pyromancer》
1 《外科的摘出/Surgical Extraction》
1 《紅蓮破/Pyroblast》
1 《赤霊破/Red Elemental Blast》
1 《電謀/Electrickery》
1 《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1 《蟻の解き放ち/Release the Ants》
1 《エラダムリーの呼び声/Eladamri’s Call》
1 《拭い捨て/Wipe Away》
1 《裂け目の突破/Through the Breach》
1 《火想者の予見/Firemind’s Foresight》
1 《時を越えた探索/Dig Through Time》
2 《紅蓮地獄/Pyroclasm》

1 2 3 4 5 6 7 8 >

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索