Jeskai Ascendancy Combo
Sam Black
5th Place at StarCityGames.com Invitational on 12/12/2014

http://sales.starcitygames.com//deckdatabase/displaydeck.php?DeckID=77486

Creatures (4)
4 《命運縫い/Fatestitcher》

Lands (14)
1 《島/Island》
1 《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4 《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1 《汚染された三角州/Polluted Delta》
1 《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
3 《Tundra》
3 《Volcanic Island》

Spells (42)
1 《金属モックス/Chrome Mox》
4 《水蓮の花びら/Lotus Petal》
4 《ジェスカイの隆盛/Jeskai Ascendancy》
2 《風のゼンディコン/Wind Zendikon》
4 《渦まく知識/Brainstorm》
2 《時を越えた探索/Dig Through Time》
4 《Force of Will》
2 《はらわた撃ち/Gut Shot》
4 《留意/Mental Note》
3 《否定の契約/Pact of Negation》
4 《思考掃き/Thought Scour》
4 《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》
4 《宝船の巡航/Treasure Cruise》

Sideboard
2 《真髄の針/Pithing Needle》
1 《硫黄の精霊/Sulfur Elemental》
1 《残響する真実/Echoing Truth》
1 《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1 《水流破/Hydroblast》
2 《稲妻/Lightning Bolt》
3 《紅蓮破/Pyroblast》
3 《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
1 《二股の稲妻/Forked Bolt》


《風のゼンディコン/Wind Zendikon》 (青)
エンチャント — オーラ(Aura)
エンチャント(土地)
エンチャントされている土地は、飛行を持つ青の2/2のエレメンタル(Elemental)・クリーチャーである。それは土地でもある。
エンチャントされている土地が死亡したとき、そのカードをオーナーの手札に戻す。


《留意/Mental Note》 (青)
インスタント
あなたのライブラリーのカードを上から2枚、あなたの墓地に置く。
カードを1枚引く。



++++++++++++++++++++++++++++++++++

 サーチカードないのかと思ったら探査スペルが6で 《留意》と《思考掃き》が4積みずつ。そうだよね、コンボが始まればサーチは不純物だもんね…。あと珍しいのが《風のゼンディコン》ですかね。青いマナクリとは恐れ入りました。あとこの構成だとペタルがすごく強そう。
[D0]11/30 オーガ10周年記念D-0パーティ
[D0]11/30 オーガ10周年記念D-0パーティ
 東京で開かれたオーガ10周年記念D-0パーティに参加してきました。リアル5年ぶりくらいにDimension Zeroしてきました。最新弾のカードがないのでレギュレーションに沿った(1245)構築はできなかったのですが、対戦相手の方々にお許しいただきながら昔のカード(1-3,2-4構築)で遊ばせてもらいました。「優先権放棄します」や「優先権をお返しします」なんて言葉ひさしぶりに使ったけど、すんなり口からでてきてびっくり。あとブランク長過ぎて全然勝てないと思っていたけど何勝かできてうれしい。まぁこっちはメタ外どころかレギュレーション外だからそこはハンデもらってるようなもんです。知らないカード&デッキのオンパレードでしたが対戦後にアーキタイプを聞いて回ったのでさっくりと対戦記録です。


R1.白青補給×
with赤黒ブレードマスター

R2.青覚醒×
with白青フロッグナイト

R3.赤緑コロボックル○
with黒赤コルヴィッツ

R4.黒単ドール○
with緑赤ゲルボックル

R5.赤青急襲×
with緑赤ゲルボックル

R6.赤白スクラップ・ファクトリー○
with赤単ウィニー


 マスター抜刀ブレードを執拗にスマッシュに埋められたり、コーラスナイトをクレバスに全バウンスされてトラウマが呼び起こされたり、コルヴィッツで死体の山を築いたり、ゲルボがうっかり生き残ってひどいことになったり、ウィニーで殺られる前に殺ったりで楽しかった!やっぱりD0っておもしろいなぁ。対戦していただいたみなさん、そして主催のオーガさんありがとうございました!

++++++++++++++++++++++++++++++++++

 写真1は本日の参加賞ホリプパプレイマット、と相棒達。こんなに豪華な参加賞はじめてです。ただし二人分の大きさなので市販のケースに収まらない。ちょっと探すか作るかしないといけません。

 写真2は会場で使われていた自作プレイマット。1枚で6人分のスペースがまかなえます。会場に入って一番最初に目につく場所に広げていたので存在感が半端なかった。イラストも描き下ろしだとか。これがプレイマットガチ勢…。
大会で損しないための正しいIDのやり方
http://www.happymtg.com/column/tsumura_mtgtextbook/23269/

++++++++++++++++++++++++++++++++++

 ID(Intentional Draw)について。シングル・エリミネーション(Single Elimination)がある大きな大会、かつ勝ち続けないと必要にならない知識ですがいちおう。せっかく勝ち進めたのに相手に言われるままにIDをしたら泣きをみたなんてのは嫌ですからね。7回戦目の場合、5%以上のオポーネントがひっくり返ることは少ないというは1つの指針なのかな。まぁIDしていいか悩んだ場合、ガチっとけば後悔は少ないかと。
【MTG】<翻訳記事>オーウェンの教える、ネクストレベルサイドボーディング・基礎編 by Owen Turtenwald
http://mtgoversears.blog.jp/archives/17085077.html

【MTG】<翻訳記事>オーウェンの教える、ネクストレベルサイドボーディング・実践編 by Owen Turtenwald
http://mtgoversears.blog.jp/archives/17225867.html

++++++++++++++++++++++++++++++++++

 基礎的なことですが大事なこと。パトリオットが対ハイタイドで不毛を全抜きする話はびっくりしましたが、たしかに筋が通っています。
Friday GP Trial Winners
http://www.starcitygames.com/events/coverage/friday_gp_trial_winners.html


Abzan Maverick
Rory Bokser
1st Place at Grand Prix Trial on 11/14/2014

http://sales.starcitygames.com//deckdatabase/displaydeck.php?DeckID=76092

creatures (25)
4 《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
4 《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
4 《ルーンの母/Mother of Runes》
1 《貴族の教主/Noble Hierarch》
2 《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》
1 《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
2 《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
1 《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》
1 《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》
4 《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
1 《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》

lands (22)
2 《森/Forest》
1 《平地/Plains》
1 《Bayou》
1 《地平線の梢/Horizon Canopy》
2 《Savannah》
1 《Scrubland》
4 《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
4 《不毛の大地/Wasteland》
4 《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
1 《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》
1 《Karakas》

spells (13)
1 《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》
1 《光と影の剣/Sword of Light and Shadow》
2 《森の知恵/Sylvan Library》
4 《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
1 《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
4 《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》

sideboard
1 《殴打頭蓋/Batterskull》
2 《封じ込める僧侶/Containment Priest》
1 《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》
1 《窒息/Choke》
3 《突然の衰微/Abrupt Decay》
2 《盲信的迫害/Zealous Persecution》
1 《真面目な訪問者、ソリン/Sorin, Solemn Visitor》
4 《思考囲い/Thoughtseize》



Abzan Maverick
Christopher Scagnelli
1st Place at Grand Prix Trial on 11/14/2014

http://sales.starcitygames.com//deckdatabase/displaydeck.php?DeckID=76083

creatures (25)
3 《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
4 《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
4 《ルーンの母/Mother of Runes》
2 《貴族の教主/Noble Hierarch》
2 《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》
2 《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
2 《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
1 《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》
4 《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
1 《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》

lands (22)
2 《森/Forest》
1 《平地/Plains》
2 《Bayou》
1 《湿地の干潟/Marsh Flats》
2 《Savannah》
1 《Scrubland》
3 《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
4 《不毛の大地/Wasteland》
4 《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
1 《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》
1 《Karakas》

spells (13)
1 《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》
1 《光と影の剣/Sword of Light and Shadow》
2 《森の知恵/Sylvan Library》
4 《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
1 《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
4 《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》

sideboard
2 《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
3 《盲信的迫害/Zealous Persecution》
1 《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》
1 《大祖始/Progenitus》
1 《自由なる者ルーリク・サー/Ruric Thar, the Unbowed》
2 《ハルマゲドン/Armageddon》
3 《自然の秩序/Natural Order》
2 《毒の濁流/Toxic Deluge》



Abzan Maverick
Conor McCormack
1st Place at Grand Prix Trial on 11/14/2014

http://sales.starcitygames.com//deckdatabase/displaydeck.php?DeckID=76095

creatures (23)
4 《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
4 《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
3 《ルーンの母/Mother of Runes》
1 《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》
1 《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
3 《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
1 《森を護る者/Sylvan Safekeeper》
1 《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》
4 《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
1 《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》

lands (23)
1 《森/Forest》
1 《平地/Plains》
1 《Bayou》
2 《湿地の干潟/Marsh Flats》
3 《Savannah》
1 《Scrubland》
1 《演劇の舞台/Thespian’s Stage》
2 《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
4 《不毛の大地/Wasteland》
4 《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
1 《Karakas》
1 《The Tabernacle at Pendrell Vale》
1 《暗黒の深部/Dark Depths》

spells (14)
1 《殴打頭蓋/Batterskull》
4 《突然の衰微/Abrupt Decay》
4 《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
1 《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
4 《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》

sideboard
1 《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1 《真髄の針/Pithing Needle》
1 《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》
3 《封じ込める僧侶/Containment Priest》
1 《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》
1 《窒息/Choke》
1 《森の知恵/Sylvan Library》
1 《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》
1 《鷺群れのシガルダ/Sigarda, Host of Herons》
1 《毒の濁流/Toxic Deluge》
1 《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
1 《陰謀団のピット/Cabal Pit》
1 《市長の塔/Tower of the Magistrate》



Abzan Maverick
Noel Thompson
1st Place at Grand Prix Trial on 11/14/2014

http://sales.starcitygames.com//deckdatabase/displaydeck.php?DeckID=76093

creatures (25)
1 《極楽鳥/Birds of Paradise》
4 《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
4 《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
4 《ルーンの母/Mother of Runes》
2 《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》
1 《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
1 《スクリブのレインジャー/Scryb Ranger》
3 《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
1 《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》
3 《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
1 《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》

lands (22)
1 《森/Forest》
1 《平地/Plains》
2 《Bayou》
4 《Savannah》
2 《Scrubland》
1 《市長の塔/Tower of the Magistrate》
4 《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
3 《不毛の大地/Wasteland》
3 《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
1 《Karakas》

spells (13)
1 《殴打頭蓋/Batterskull》
1 《森の知恵/Sylvan Library》
3 《突然の衰微/Abrupt Decay》
3 《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
1 《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
4 《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》

sideboard
1 《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
2 《仕組まれた疫病/Engineered Plague》
1 《輪作/Crop Rotation》
1 《クローサの掌握/Krosan Grip》
1 《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
1 《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》
1 《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
1 《壌土からの生命/Life from the Loam》
4 《思考囲い/Thoughtseize》
1 《毒の濁流/Toxic Deluge》
1 《ボジューカの沼/Bojuka Bog》

Deck Tech: Reset High Tide with Feline Longmore
http://www.starcitygames.com/events/coverage/deck_tech_reset_high_tide_with.html

Reset High Tide
Feline Longmore
1st Place at Grand Prix on 11/15/2014


Creatures (3)
3 《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》

Lands (19)
11 《島/Island》
4 《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4 《汚染された三角州/Polluted Delta》

Spells (38)
4 《渦まく知識/Brainstorm》
3 《狡猾な願い/Cunning Wish》
3 《時を越えた探索/Dig Through Time》
3 《狼狽の嵐/Flusterstorm》
3 《Force of Will》
4 《High Tide》
4 《衝動/Impulse》
4 《瞑想/Meditate》
4 《選択/Opt》
4 《Reset》
2 《断絶/Snap》

Sideboard
1 《青の太陽の頂点/Blue Sun’s Zenith》
2 《思考停止/Brain Freeze》
1 《時を越えた探索/Dig Through Time》
1 《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1 《Force of Will》
1 《否定の契約/Pact of Negation》
1 《再建/Rebuild》
1 《断絶/Snap》
1 《外科的摘出/Surgical Extraction》
1 《転換/Turnabout》
1 《拭い捨て/Wipe Away》
3 《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》


《Reset》 (青)(青)
インスタント
Resetは対戦相手1人のターンの間で、そのプレイヤーのアップキープ・ステップの後にのみ唱えられる。
あなたがコントロールするすべての土地をアンタップする。

http://whisper.wisdom-guild.net/card/Reset/


++++++++++++++++++++++++++++++++++

 《Candelabra of Tawnos》がなく、《Reset》が入ってるタイプのハイタイド。ハイタイド使いの友人とこのデッキについて話したら「《商人の巻物》なしで《High Tide》に辿り着ける気がしない…」とぼやいてました。
晴れる屋スタッフさんオススメの飲食店をGoogleMapにまとめてみた
http://eastwest.diarynote.jp/201411130546457893/

++++++++++++++++++++++++++++++++++

 ちょくちょくお世話になってる晴れる屋周辺の食べ物屋さん一覧。試合の合間に菓子パンをつまむのもいいけど、MtG仲間とだべりながら食べる飯はまた格別だと思うのだ。これを見ながら次はあそこを開拓してみようぜと相談するのも楽しい。まとめていただいたゆきあさんに感謝。
【EDH】カジュアルジェネラル考察 白単編 統率者2014
http://napuuukin1236.diarynote.jp/201411101847413280/

統率者2014の改造案 その1
http://hyougakinosaiyaku.diarynote.jp/201411110036588077/

++++++++++++++++++++++++++++++++++

 統率者2014を5000円で改造しようって企画。しげのふさんの日記から知りました。新規の人に勧めたい記事です。限られた予算でデッキを強化していく時期というのは楽しいですよね。
LEJAY (4-0)
LEGACY DAILY #7650990 ON 11/10/2014


creature (10)
1 《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
2 《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》
1 《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
4 《強情なベイロス/Obstinate Baloth》
1 《再利用の賢者/Reclamation Sage》
1 《アルゴスの庇護者、ティタニア/Titania, Protector of Argoth》

sorcery (6)
4 《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
2 《横揺れの増長/Rolling Spoil》

instant (4)
4 《突然の衰微/Abrupt Decay》

artifact (9)
4 《虚空の杯/Chalice of the Void》
1 《ゴルガリの印鑑/Golgari Signet》
4 《三なる宝球/Trinisphere》

enchantment (8)
4 《窒息/Choke》
4 《森の知恵/Sylvan Library》

land (23)
3 《古えの墳墓/Ancient Tomb》
3 《Bayou》
5 《森/Forest》
3 《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1 《沼/Swamp》
4 《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
4 《不毛の大地/Wasteland》

sideboard (15)
2 《フェアリーの忌み者/Faerie Macabre》
1 《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》
1 《巨大ヒヨケムシ/Giant Solifuge》
1 《カロニアのハイドラ/Kalonian Hydra》
1 《Karakas》
2 《虐殺/Massacre》
2 《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》
1 《Savannah》
1 《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
1 《スパイクの織り手/Spike Weaver》
1 《棘投げの蜘蛛/Stingerfling Spider》
1 《毒の濁流/Toxic Deluge》

http://magic.wizards.com/en/articles/archive/mtgo-standings/legacy-daily-2014-11-11


++++++++++++++++++++++++++++++++++

 レガシースレより。初めてみるアーキタイプだから日記のタイトルに困った。ようはドラゴンストンピィの緑版か。普段見かけないカードばかりでカード名を見ても全然想像できない。《横揺れの増長》とか初めて知りました。そして統率者2014から《アルゴスの庇護者、ティタニア》が入ってますね。
MATTIASNL (4-0)
MODERN DAILY #7620600 ON 11/04/2014


Creature (115)
4 《東屋のエルフ/Arbor Elf》
4 《テューンの大天使/Archangel of Thune》
4 《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim》
4 《悪斬の天使/Baneslayer Angel》
4 《極楽鳥/Birds of Paradise》
4 《ボリアルのドルイド/Boreal Druid》
4 《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》
1 《大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite》
4 《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
1 《永遠の証人/Eternal Witness》
1 《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》
4 《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks》
4 《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
4 《コーの火歩き/Kor Firewalker》
1 《静寂の守り手、リンヴァーラ/Linvala, Keeper of Silence》
4 《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
1 《孤独な宣教師/Lone Missionary》
4 《水蓮のコブラ/Lotus Cobra》
4 《ロクソドンの教主/Loxodon Hierarch》
4 《貴族の教主/Noble Hierarch》
4 《強情なベイロス/Obstinate Baloth》
1 《オルゾフの司教/Orzhov Pontiff》
1 《氷河跨ぎのワーム/Panglacial Wurm》
1 《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》
1 《イーオスのレインジャー/Ranger of Eos》
1 《再利用の賢者/Reclamation Sage》
4 《修復の天使/Restoration Angel》
1 《ロウクスの信仰癒し人/Rhox Faithmender》
4 《ロウクスの戦修道士/Rhox War Monk》
4 《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
1 《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
2 《失われたアラーラの君主/Sovereigns of Lost Alara》
4 《呪文滑り/Spellskite》
1 《スパイクの飼育係/Spike Feeder》
1 《太陽のタイタン/Sun Titan》
4 《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
1 《テラストドン/Terastodon》
4 《スラーグ牙/Thragtusk》
4 《復活の声/Voice of Resurgence》
3 《根の壁/Wall of Roots》
2 《萎れ葉のしもべ/Wilt-Leaf Liege》
1 《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》

Sorcery (3)
2 《太陽の槍/Sunlance》
1 《堀葬の儀式/Unburial Rites》

Instant (9)
4 《けちな贈り物/Gifts Ungiven》
1 《有毒の蘇生/Noxious Revival》
4 《流刑への道/Path to Exile》

Artifact (12)
4 《殴打頭蓋/Batterskull》
4 《出産の殻/Birthing Pod》
1 《光と影の剣/Sword of Light and Shadow》
3 《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace》

Enchantment (11)
1 《払拭の光/Banishing Light》
4 《機知の戦い/Battle of Wits》
4 《拘留の宝球/Detention Sphere》
1 《エルドラージの徴兵/Eldrazi Conscription》
1 《忘却の輪/Oblivion Ring》

Land (90)
4 《乾燥台地/Arid Mesa》
4 《繁殖池/Breeding Pool》
1 《魂の洞窟/Cavern of Souls》
4 《天界の列柱/Celestial Colonnade》
4 《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
7 《森/Forest》
4 《ガヴォニーの居住区/Gavony Township》
1 《神無き祭殿/Godless Shrine》
4 《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1 《島/Island》
4 《湿地の干潟/Marsh Flats》
4 《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1 《草むした墓/Overgrown Tomb》
1 《平地/Plains》
4 《汚染された三角州/Polluted Delta》
4 《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket》
4 《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
5 《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
1 《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1 《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
4 《活発な野生林/Stirring Wildwood》
1 《地盤の際/Tectonic Edge》
4 《寺院の庭/Temple Garden》
1 《啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment》
1 《神秘の神殿/Temple of Mystery》
1 《豊潤の神殿/Temple of Plenty》
2 《樹上の村/Treetop Village》
4 《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
1 《湿った墓/Watery Grave》
4 《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
4 《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》

Sideboard (15)
1 《オルゾフの司教/Orzhov Pontiff》
1 《氷河跨ぎのワーム/Panglacial Wurm》
2 《太陽の槍/Sunlance》
1 《エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor》
1 《幻触落とし/Deglamer》
4 《払拭/Dispel》
3 《自然の要求/Nature’s Claim》
2 《否認/Negate》

http://magic.wizards.com/en/articles/archive/mtgo-standings/modern-daily-2014-11-06-2


++++++++++++++++++++++++++++++++++

 testamentさんのDNより。しげのふさんがバベルにズアーを組み込んでいたのを思い出しました(http://hyougakinosaiyaku.diarynote.jp/201408282257276055/)。サーチエンジンがあるとこの枚数でも安定するのでしょうか。さすがに240枚のデッキは組んだことがないので未知の領域です。
Dredge
Joseph Moreno
1st Place at StarCityGames.com Legacy Open on 11/2/2014


creatures (23)
4 《ゴルガリの墓トロール/Golgari Grave-Troll》
4 《ゴルガリの凶漢/Golgari Thug》
4 《イチョリッド/Ichorid》
4 《ナルコメーバ/Narcomoeba》
3 《朽ちゆくインプ/Putrid Imp》
4 《臭い草のインプ/Stinkweed Imp》

lands (12)
4 《セファリッドの円形競技場/Cephalid Coliseum》
4 《宝石鉱山/Gemstone Mine》
4 《マナの合流点/Mana Confluence》

spells (25)
4 《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond》
4 《黄泉からの橋/Bridge from Below》
1 《暗黒破/Darkblast》
3 《打開/Breakthrough》
4 《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
4 《入念な研究/Careful Study》
1 《戦慄の復活/Dread Return》
4 《信仰無き物あさり/Faithless Looting》

sideboard
3 《水蓮の花びら/Lotus Petal》
2 《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1 《灰燼の乗り手/Ashen Rider》
3 《突然の衰微/Abrupt Decay》
2 《炎の嵐/Firestorm》
1 《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》
1 《戦慄の復活/Dread Return》
2 《真鍮の都/City of Brass》

http://sales.starcitygames.com//deckdatabase/displaydeck.php?DeckID=75647


++++++++++++++++++++++++++++++++++

 すこし遅れましたがSCGでDredgeが優勝ということでうれしいニュースです。メインはあまり語ることがなく土地が12枚のドブン型。リシャポケアで真鍮より合流点が優先かな。最近は衰微やペタルがサイドに取られるんですね。
※BUG対RUGのプレイング問題集です。まだやってない人は質問編からどうぞ。

プレイングのきわ……み?【質問編】
http://www.happymtg.com/blog/kt20141029/
プレイングのきわ……み?【解答編】
http://www.happymtg.com/blog/kt20141030/


■問1
【A】.セットしてエンド。

 まず前提として序盤はBUGのほうが守り、RUGのほうが攻めだと認識している。マリガンをしなかったということは相手はキープ基準を満たしている。RUGの基準としてはデルバー、タルモ、思案あたり、次点でもみ消しやwillセットか。最初に動きがなかったことを考えるとタルモキープかもみ消しキープか。もしタルモキープなら目くらまししておしまい。もみ消しキープの場合、つぎのターンにもみ消しを構えながらデルバーを唱えてくることはないだろう。あるならデルバーを先に出してくるはず。とするとブレストかマングースをしながらもみ消しを構えるといった動きをされそうだ。それならばまだ時間的猶予がありそうなので2枚目の青い土地を探しにいける。ということで自分の回答はA。


■問2
【B】.対戦相手の《タルモゴイフ》に《突然の衰微》を打ってアタック。

 相手の手札はクリーチャーではなく、思案でもなく、火力でもない。となるとカウンターかブレストあたりだろう。こうなるとヒムの賞味期限は切れたのでAはなし。ならば4/5のタルモで5回殴るほうが3/3のマングースで5回殴るより先にゲームが決まるので衰微してダメージレースを挑んでよいと思う。BUGにPWが含まれているなら守りを固めることに意味もあるけどそういう構成じゃないし。


■問3
【A】.《秘密を掘り下げる者》に対して《目くらまし》をキャスト。

 前ターンの思案はシャッフルを選ばなかったでよい?だとすればスペルを積み込まれているので、デルバーを裏返さないためにシャッフル強要させるデイズでいい。RUGが何を抱えているのか分からないがなんにしてもこちらが対応できる手札じゃないから深く考えても意味がないかな。ただし何かひっかけ、見落としがありそう。

++++++++++++++++++++++++++++++++++

 おもしろそうなのでやってみました。自分の回答、考えは上の通り。日記書いて時間おいてからアップしようと思ったらすでに解答編が出てました。おー、しっと。

 解答編を見て自分が足りなかった視点は「問2で宝船の巡航を待つという考えがなかったこと」「問3で目くらましを1点火力として捉えること」ですね。勉強になりました。あと疑問なのが「RUGは1ターン目にデルバーよりもみ消しを構えることを優先するか」ですね。RUG使いの方に聞いてみたいけど身近にいないという。
Slivers
Blake Patraw
4th Place at StarCityGames.com Legacy Open on 10/26/2014


creatures (24)
4 《水晶スリヴァー/Crystalline Sliver》
4 《風乗りスリヴァー/Galerider Sliver》
4 《冬眠スリヴァー/Hibernation Sliver》
3 《筋肉スリヴァー/Muscle Sliver》
4 《捕食スリヴァー/Predatory Sliver》
4 《筋力スリヴァー/Sinew Sliver》
1 《有翼スリヴァー/Winged Sliver》

lands (20)
1 《島/Island》
4 《魂の洞窟/Cavern of Souls》
4 《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1 《霧深い雨林/Misty Rainforest》
4 《変わり谷/Mutavault》
3 《スリヴァーの巣/Sliver Hive》
1 《Tropical Island》
1 《Tundra》
1 《Underground Sea》

spells (17)
4 《霊気の薬瓶/AEther Vial》
2 《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
4 《渦まく知識/Brainstorm》
3 《目くらまし/Daze》
4 《Force of Will》

sideboard
2 《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
3 《暗心スリヴァー/Darkheart Sliver》
3 《調和スリヴァー/Harmonic Sliver》
2 《誘惑蒔き/Sower of Temptation》
2 《狼狽の嵐/Flusterstorm》
3 《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》

http://sales.starcitygames.com//deckdatabase/displaydeck.php?DeckID=75182


++++++++++++++++++++++++++++++++++

みんな大好きカウンタースリヴァー
Dredge
Jon Hepola
10thPlace at StarCityGames.com Legacy Open on 10/26/2014


creatures (22)
3 《恐血鬼/Bloodghast》
1 《炎の血族の盲信者/Flame-Kin Zealot》
4 《ゴルガリの墓トロール/Golgari Grave-Troll》
1 《ゴルガリの凶漢/Golgari Thug》
2 《イチョリッド/Ichorid》
4 《ナルコメーバ/Narcomoeba》
2 《朽ちゆくインプ/Putrid Imp》
4 《臭い草のインプ/Stinkweed Imp》
1 《グリセルブランド/Griselbrand》

lands (14)
4 《セファリッドの円形競技場/Cephalid Coliseum》
1 《ダクムーアの回収場/Dakmor Salvage》
4 《宝石鉱山/Gemstone Mine》
1 《マナの合流点/Mana Confluence》
4 《知られざる楽園/Undiscovered Paradise》

spells (24)
4 《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond》
4 《黄泉からの橋/Bridge from Below》
1 《暗黒破/Darkblast》
2 《トレイリアの風/Tolarian Winds》
4 《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
4 《入念な研究/Careful Study》
2 《戦慄の復活/Dread Return》
3 《信仰無き物あさり/Faithless Looting》

sideboard
2 《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
2 《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》
1 《Force of Will》
4 《自然の要求/Nature’s Claim》
1 《大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite》
1 《強迫/Duress》
4 《思考囲い/Thoughtseize》

http://sales.starcitygames.com//deckdatabase/displaydeck.php?DeckID=75187


++++++++++++++++++++++++++++++++++

 懐かしい顔がチラホラと。《トレイリアの風》とかフリゴリッド時代ぶりじゃねーの?ただ4積みじゃないカードがたくさんあって使用感が気になる。《恐血鬼》のために《ダクムーアの回収場》と 《知られざる楽園》がとられていたり。ドレッジ持ちは11枚、ドロソが土地含め13枚だから案外使用感は変わらないのかな?
管理人@さん
日記の文面よりコメントさせていただきます。
まずは、「メディア承諾書」内容が毎回変わってきてますことお伝えします。
「メディア承諾書」はその時々によって文面等が変化してきてますので、参加される際のGPの公式サイトか主催者サイトを確認していただき、「メディア承諾書」をダウンロードされることをお勧めいたします。(当方はGP前にDNに引用先記載します)
で「メディア承諾書」は現在GP本戦全ての参加者対象に提出を求められております。したがって「メディア承諾書」未提出等の処置をされると本戦から除外される可能性あります(その前にジャッジと裏でお話会<笑>になる⇒参加したいのであれば書けとかね)


 参照元の管理人@さんより補足していただきました。コメントいただきありがとうございます。私が引用した日記が2年前のものだったため現在とは事情が違うようです。今後も変更がありえるので、自分自身が参加する予定のGP公式サイトから最新の物をダウンロードしたほうが良いようです。

 とくに前回の日記でつぶやいた「メディア承諾書を書かなくてもGPに参加できる」という点はすでに変わっているようです。ですのでもし本DNでメディア承諾書のことを知ったという方がいらっしゃいましたら、私の誤りでしたのでご注意いただけたらと思います。
メディア承諾書(pdfファイル)
http://www.wizards.com/dci/downloads/publicityrelease_grandprix_2011.pdf
日本語による記入例
http://media.wizards.com/images/magic/daily/eventsjp/gpyok13/publicityrelease_sample_ja.png

Extended FAQ testing ver. and GP kobe publicity release
http://74598.diarynote.jp/201104191407566555/
(記入例非公式版:PDF注意)
http://blog.mtg.ne.jp/cbanother/faq/jp_example_publicityrelease_GP2011.pdf

mtg-jpサイトに「デッキリストの書き方」が掲載されているので個人的な意見と「承諾書」の事
http://82182.diarynote.jp/201211291709008870/

グランプリ直前特別編:グランプリ・名古屋に行こう!
http://mtg-jp.com/reading/variety/004020/

++++++++++++++++++++++++++++++++++

 デッキリストの書き方を調べ直していたら「メディア承諾書」なるものを見つけたのでメモ。GPでは提出を求められるらしい。自分は店舗大会にはちょくちょくを足を運んではいるが、GP含め大きな大会にはまだ参加したことがないので知らなかった。来年の春開催される京都のレガシーGPに参加したいと考えているのでブックマークして忘れないようにしておく。

 メディア承諾書の内容としてはざっとみたところ顔出しや名前を出してもいいかを問われているようだ。デッキリストと同じく事前に書いて持っていっても大丈夫。とくに覚えておきたいのは承諾しなくても大会には参加できる点。しかしこれ、仮にも承諾書なんだから日本語にして欲しいなぁ…。2〜3年前の記事だから書式(と日本語訳)が更新されてる可能性はありえるけど。

※2014/10/24訂正
 メディア承諾書の内容は年々変更されているようです。ですので自分の説明文は2年前の古いメディア承諾書に対する物となります。承諾書の内容に関しては公式のホームページから最新の物を取得して参照することをおすすめします。

○○を制するものはEDHを制する! その1
http://lacenaire.diarynote.jp/201410140222134950/

++++++++++++++++++++++++++++++++++

 カジュアルEDH向け記事のマナファクト編。統率者2014の発売が11月7日に控えてるので良記事期待age。最初は《マナリス》とかでもいいからマナ加速を多めに積むべき。もし自分の周りに初めてEDHを組む人がいたら「土地35枚、マナ加速15枚から始めろ」って言います。そこから取捨選択して枚数を減らしていけばいいと思う。

 あと「ゆるゆるな中で、他人よりちょっとだけ強いカードを使うのが楽しむコツ。」って部分に共感。周りのデッキから10歩進んだデッキを組んでねじ伏せるだけのパワーがあればよいのですが、3歩先を行く程度だと悪目立ちして袋だたきにあい逆に勝てないです。だったらバレない程度に1歩進んでるくらいがちょうどよかったりします。
Modern Daily
http://magic.wizards.com/en/articles/archive/mtgo-standings/modern-daily-2014-10-14

【MO】10月13日のモダンデイリーまとめ - 話題の《宝船の巡航》のためだけに青をタッチした赤単の《僧院の速槍》入りバーンデッキが4-0
http://izesoku-mtg.doorblog.jp/archives/40742229.html

4:《乾燥台地/Arid Mesa》
7:《山/Mountain》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
3:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
19 lands

4:《大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel》
4:《ゴブリンの先達/Goblin Guide》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
12 creatures

4:《溶岩の撃ち込み/Lava Spike》
4:《裂け目の稲妻/Rift Bolt》
4:《宝船の巡航/Treasure Cruise》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
2:《マグマの噴流/Magma Jet》
3:《焼尽の猛火/Searing Blaze》
4:《欠片の飛来/Shard Volley》
4:《頭蓋割り/Skullcrack》
29 other spells

4:《ドラゴンの爪/Dragon’s Claw》
2:《血の手の炎/Flames of the Blood Hand》
4:《灼熱の血/Searing Blood》
3:《粉々/Smash to Smithereens》
2:《倦怠の宝珠/Torpor Orb》
15 sideboard cards

UR Delver
Played by Manuel Marinari.
Top8 in Ovinogeddon 9 - Modern Main Event (Oct-2014)


creature [15]
4《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
4《若き紅蓮術士/Young Pyromancer》
4《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
3《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》

instant [16]
2《イゼットの魔除け/Izzet Charm》
2《変異原性の成長/Mutagenic Growth》
3《蒸気の絡みつき/Vapor Snag》
2《電解/Electrolyze》
4《稲妻/Lightning Bolt》
3《よじれた映像/Twisted Image》

sorcery [11]
3《宝船の巡航/Treasure Cruise》
4《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》
4《血清の幻視/Serum Visions》

land [18]
3《島/Island》
1《山/Mountain》
2《汚染された三角州/Polluted Delta》
2《硫黄の滝/Sulfur Falls》
3《霧深い雨林/Misty Rainforest》
4《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
3《蒸気孔/Steam Vents》

sideboard
1 《呪文滑り/Spellskite》
2 《血染めの月/Blood Moon》
2 《不忠の糸/Threads of Disloyalty》
2 《統一された意思/Unified Will》
2 《粉々/Smash to Smithereens》
2 《電謀/Electrickery》
1 《対抗変転/Counterflux》
3 《溶鉄の雨/Molten Rain》

http://www.mtgdecks.net/decks/view/88472


++++++++++++++++++++++++++++++++++

カウンターなんて必要ないぜって前のめりのURデルバー。
旧:hak0
新:運び屋

 日記の数が100個目だったのとDN開設して3年目と区切りがよかったので変更しました。変更理由はリアルで名乗りづらく覚えにくい名前だったからです。当初はDNをメモ書き程度にしか考えてなかったのですが、最近は大会に出る回数も増えてそれに伴い人に会う機会が多くなり不便に感じていました。アカウント名が変わる意外はこれと言って変わることはありませんが、リンク仲間の方々はこれからもよろしくお願いします。いちおう1ヶ月くらいは旧名も併記しておきます。

1 2 3 4 5 6 7 8 9

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索